[スポンサーリンク]

archives

フタロシアニン鉄(II) : Phthalocyanine Iron(II)

[スポンサーリンク]

P0774.gif

鉄触媒を用いたニトロ基の選択的還元反応

Singhらは,鉄触媒を用いたニトロ基の選択的還元反応について報告しています。それによれば,水素源としてヒドラジンを用い,フタロシアニン鉄(II)と硫酸鉄触媒の存在下,ニトロ基を選択的に還元し,対応する芳香族アミンが得られています。この方法はカルボン酸,ニトリル,ヘテロ環など種々の官能基の存在下でも適用可能です。なお,反応溶媒として水―エタノールが利用でき,環境に優しい方法として注目されています。

U. Sharma, P. K. Verma, N. Kumar, V. Kumar, M. Bala, B. Singh, Chem. Eur. J. 2011, 17, 5903.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. Grubbs第二世代触媒
  2. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方と…
  3. 軽くて強いだけじゃないナノマテリアル —セルロースナノファイバー…
  4. 光反応性ジアジリンアミノ酸:Fmoc-Tdf-OH, H-Tdf…
  5. 太陽電池バックシートの開発と評価【終了】
  6. 水溶性アクリルアミドモノマー
  7. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活…
  8. ネオジム磁石の調達、製造技術とビジネス戦略【終了】

注目情報

ピックアップ記事

  1. 吉野彰氏がリチウムイオン電池技術の発明・改良で欧州発明家賞にノミネート
  2. 塩化インジウム(III):Indium(III) Chloride
  3. 第62回「分子設計ペプチドで生命機能を制御する!!」―松浦和則 教授
  4. 「カルピス」みらいのミュージアム
  5. 小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出
  6. 人工タンパク質ナノブロックにより自己組織化ナノ構造を創る
  7. 金属を超えるダイヤモンド ーボロンドープダイヤモンドー
  8. 有機アジド(3):アジド導入反応剤
  9. 第30回 弱い相互作用を活用した高分子材料創製―Marcus Weck教授
  10. ブレデレック ピリミジン合成 Bredereck Pyrimidine Synthesis

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP