[スポンサーリンク]

archives

有機薄膜太陽電池の”最新”開発動向

[スポンサーリンク]

 

~ 更なる高性能化・高機能化を実現するために ~
日時        : 2011年12月22日(木) 10:30~16:40
会場        : 東京・品川区大井町 きゅりあん 5階 第4講習室
≪会場地図はこちら≫
受講料     :
(税込) 47,250円
  ※資料・昼食付

申し込みはこちらをクリック!

講師        :第1部 有機太陽電池の開発と今後の展開
  ≪10:30~11:45>>
三菱化学(株) OPV事業推進室 統括部長 山岡 弘明 氏
第2部 プリンタブル有機薄膜太陽電池の開発動向と今後の展望
     ~高分子系、低分子系および複合系塗布型有機薄膜太陽電池の技術動向~
  ≪12:30~13:45>>
大阪大学 大学院 工学研究科 電気電子情報工学専攻 教授 尾崎 雅則 氏
第3部 高分子系有機薄膜太陽電池の現状と材料開発動向
  ≪13:55~15:10>>
名古屋工業大学 大学院 工学研究科 未来材料創成工学専攻 准教授 林 靖彦 氏
第4部 発光する有機薄膜太陽電池の開発
  ≪15:25~16:40>>
富山大学 大学院理工学研究部・教授 自然科学研究支援センター・センター長 岡田 裕之 氏

講演内容  :第1部 有機太陽電池の開発と今後の展開
<趣旨>
 軽量、フレキシブルといった特徴を有するアモルファスシリコン薄膜太陽電池と三菱化学で開発を進める新コンセプトの有機薄膜太陽電池について、その特徴と有機太陽電池高性能化へのマイルストーンを概説し、市場拡大が見込まれる太陽電池市場での次世代電池としての市場導入を目指した取り組みについて紹介を行う。
1.緒言
  1-1 太陽電池マーケット
  1-2 地球環境とCO2削減、
2. α―Siを用いた軽量、フレキシブル太陽電池の特徴とアプリケーション
3.有機太陽電池の開発
 3.1 有機太陽電池の構成
 3.2 有機太陽電池の動作メカニズム
 3.3 塗布型有機半導体を用いた有機太陽電池の開発
 3.4 塗布型有機半導体を用いた有機太陽電池の特徴
 3.5 有機太陽電池の製造プロセスの特徴
4.有機太陽電池高性能化へのマイルストーン
5.有機太陽電池のアプリケーション
6.まとめ
 □ 質疑応答 □
第2部 プリンタブル有機薄膜太陽電池の開発動向と今後の展望 ~高分子系、低分子系および複合系塗布型有機薄膜太陽電池の技術動向~
<趣旨>
  太陽光発電の真の普及は、発電コストをいかに下げるかにかかっている。その中、有機薄膜太陽電池は、大型真空装置を必要としないroll-to-rollプロセスによる大量生産の可能性と、軽量・フレキシブルな太陽電池が作れるという可能性から、製造コスト、設置コストの大幅な低減が期待されている。
 本講演では、高分子系、低分子系、さらにそれらの複合系材料を用いた塗布型有機薄膜太陽電池の構造、原理、問題点を概説し、今後の展望を述べる。
1.はじめに
2.有機薄膜太陽電池の物理と高効率化に求められるもの
3.高分子系塗布型有機薄膜太陽電池
 3.1 開発の経緯
 3.2 高効率化への取り組み
4.低分子系塗布型有機薄膜太陽電池
 4.1分子間相互作用の制御と高移動度塗布型有機半導体材料設計
 4.2 液晶性の活用と太陽電池
5・高分子・低分子複合系塗布型有機薄膜太陽電池
6.まとめ
 □ 質疑応答 □
第3部 高分子系有機薄膜太陽電池の現状と材料開発動向
<趣旨>
 印刷技術などの溶液プロセスにより、低コストで大面積に作製可能な高分子系有機薄膜太陽電池の開発に高い関心が集まっている。欧米を中心にエネルギー変換効率の向上レースが繰り広げられ,現在では8%を超える有機薄膜太陽電池が報告されている。実用化へのハードルとして、エネルギー変換効率10%を超える有機薄膜太陽電池の開発が求められている。
 本講座では、p型材料として高分子有機半導体、n型材料としてフラーレン誘導体を混合して作製する、ドナー・アクセプタ「バルクへテロジャンクション」有機薄膜太陽電池の研究について述べ、欧米における高分子系有機薄膜太陽電池の研究開発動向や太陽電池市場における有機薄膜太陽電池の位置づけについても紹介する。また、エネルギー変換効率向上の鍵となる高分子有機半導体やフラーレン誘導体の開発動向について紹介する。
1.太陽電池の分類および比較
 1.1 各種太陽電池の比較(現状,アプリケーションなど)
 1.2 有機薄膜太陽電池の位置づけ
2.有機半導体材料と有機薄膜太陽電池の作製
 2.1 低分子系有機材料による有機薄膜太陽電池の作製
 2.2 高分子系有機材料による有機薄膜太陽電池の作製
 2.3 有機材料の違いによる有機薄膜太陽電池の特徴
3.高分子系有機薄膜太陽電池の現状と実用化に向けた開発状況
 3.1 高分子系有機薄膜太陽電池の現状
 3.2 新規電子ドナー有機材料の開発状況
 3.3 新規アクセプター有機材料の開発状況
4.欧米諸国の有機薄膜太陽電池の研究開発
 4.1 研究開発の最新情報
 4.2 将来市場での位置づけ
 □ 質疑応答 □
第4部 発光する有機薄膜太陽電池の開発
<趣旨>
 大面積化可能、超軽量、超薄型、フレキシブルの特徴を活かした有機電子デバイスの研究開発が盛んに行われている。そのなかでも有機太陽電池では、印刷技術を用いたロール・ツー・ロール(R2R)方式による製品が市場に送り出されており、今後も大きく発展することが期待される。この様に、有機太陽電池が急激な研究開発の進展を遂げた背景には、良好なp、n型有機半導体材料の存在と、溶液系で作り出される程良く混合された接合面積の広いバルクヘテロ構造の形成が有る。本構造を有機EL素子へ応用できれば、発光及び発電機能、加えてセンシング機能を有する多機能デバイスが実現できると考えた。今回、これまで実現してきた多機能デバイスと、バルクヘテロ構造を用いた発光する有機太陽電池の開発の初期的結果について紹介する。
1.背景
 1-1 有機エレクトロニクスの展開
 1-2 有機太陽電池の展開
 1-3 フレキシブル化、印刷技術
 1-4 有機太陽電池の課題
2.多機能ダイオード
 2-1 複合機能材料探索
 2-2 単体特性
 2-3 多機能ダイオードのマトリクス動作
3.インクジェット印刷によるフォトダイオード
 3-1 IJPによる自己整合デバイス化
 3-2 ドット形状と素子特性1
 3-3 バルクヘテロ化
 3-4 素子構造
 3-5 重ね撃ち回数と素子特性2
4.低分子色素混合系による有機太陽電池特性の改善
 4-1 ドーピングの最適化
 4-2 素子特性の比較
 4-3 AFM観察
 4-4 キャリア注入特性の評価
5.発光する有機太陽電池
 5-1 素子構造
 5-2 太陽電池特性
 5-3 ELスペクトルと特性
 5-4 ドーピング量の最適化と発光
6.今後の展開
 □ 質疑応答 □
申し込みはこちらをクリック!
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 乳化剤の基礎とエマルション状態の評価【終了】
  2. 色素増感太陽電池用部材の開発・高効率化と製品開発動向【終了】
  3. 臭いの少ない1,3-プロパンジチオール等価体
  4. REACH/RoHS関連法案の最新動向【終了】
  5. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と…
  6. 安全なジアゾメタン原料
  7. リケラボとコラボして特集記事を配信します
  8. マテリアルズ・インフォマティクス新春座談会 -二刀流で進める素材…

注目情報

ピックアップ記事

  1. スキンケア・化粧品に含まれる有害物質を巡る騒動
  2. アクティブボロン酸~ヘテロ芳香環のクロスカップリングに~
  3. Happy Friday?
  4. 第85回―「オープン・サイエンス潮流の推進」Cameron Neylon教授
  5. 窒素 Nitrogen -アミノ酸、タンパク質、DNAの主要元素
  6. Reaxys Prize 2013ファイナリスト45名発表!
  7. 「人工タンパク質ケージを操る」スイス連邦工科大学チューリヒ校・Hilvert研より
  8. 化学者の卵、就職サイトを使い始める
  9. Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations
  10. ベンゾ[1,2-b:4,5-b’]ジチオフェン:Benzo[1,2-b:4,5-b’]dithiophene

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP