[スポンサーリンク]

archives

テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) : Tetrakis(triphenylphosphine)palladium(0)

[スポンサーリンク]

T1350.gif

パラジウム触媒を用いた三成分反応によるイミダゾリジノン類の合成

Jiaらは,パラジウム触媒を用いた三成分反応によるイミダゾリジノン類の合成について報告しています。それによれば,触媒量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の存在下,2,3-アレニルアミン,イソシアナートおよび有機ハロゲン化物を反応させることにより,対応するイミダゾリジノン誘導体が得られます。この方法は温和な条件下,高収率で目的物が得られ,種々の基質に適用できるなどの利点から,医薬品化学などの分野でも広く注目されています。

W. Shu, Q. Yu, G. Jia, S. Ma, Chem. Eur. J. 2011, 17, 4720.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. ケミカルバイオロジーがもたらす創薬イノベーション ~ グローバル…
  2. 位置およびエナンチオ選択的Diels-Alder反応に有効な不斉…
  3. ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ニッケル(II)ジクロリド …
  4. 進化する高分子材料 表面・界面制御 Advanced:高分子鎖デ…
  5. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は…
  6. KISTEC教育講座 「社会実装を目指すマイクロ流体デバイス」 …
  7. インドール一覧
  8. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基…

注目情報

ピックアップ記事

  1. シャウ ピリミジン合成 Shaw Pyrimidine Synthesis
  2. 第15回 触媒の力で斬新な炭素骨格構築 中尾 佳亮講師
  3. 根岸クロスカップリング Negishi Cross Coupling
  4. 化学ゆるキャラ大集合
  5. 「もしかして転職した方がいい?」と思ったらまずやるべき3つのこと
  6. マラリア治療の新薬の登場を歓迎する
  7. 触媒討論会に行ってきました
  8. BASF150年の歩みー特製ヒストリーブックプレゼント!
  9. 最新プリント配線板技術ロードマップセミナー開催発表!
  10. 有機合成化学協会誌2022年9月号:π-アリルパラジウム・ポリエンマクロラクタム・Sirtuin蛍光プローブ・安定ラジカルカチオン・金属-硫黄クラスター

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー