[スポンサーリンク]

archives

4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサホスホラン2-オキシド : 4,4,5,5-Tetramethyl-1,3,2-dioxaphospholane 2-Oxide

[スポンサーリンク]

T2645.gif

空気中で安定なホスフィンオキシド配位子

4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサホスホラン2-オキシドは空気中で安定なホスフィンオキシド配位子で、遷移金属と高触媒活性の錯体を形成することにより、クロスカップリング化が促進されます。例えば熊田カップリング反応において,通常反応性が低いとされるトシル体を基質に用いても、良好な収率でカップリング生成物を与えます。特に電子不足系アリールトシラート類や複素芳香環系トシラート類でも良好な収率でカップリング生成物が得られ、有用なプレリガンドとして使用することができます。

L. Ackermann, A. Althammer, Org. Lett. 2006, 8, 3457.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 「つける」と「はがす」の新技術|分子接合と表面制御 R3
  2. 第32回フォーラム・イン・ドージン ~生命現象に関わる細胞外小胞…
  3. 水溶性アクリルアミドモノマー
  4. π-アリルパラジウム錯体
  5. 細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所
  6. Passerini反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニト…
  7. バトフェナントロリン : Bathophenanthroline…
  8. 高分子マテリアルズ・インフォマティクスのための分子動力学計算自動…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 実験教育に最適!:鈴木ー宮浦クロスカップリング反応体験キット
  2. クルト・ヴュートリッヒ Kurt Wüthrich
  3. 2次元分子の芳香族性を壊して、ホウ素やケイ素を含む3次元分子を作る
  4. 製薬各社 2010年度 第1四半期決算を発表
  5. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」④
  6. 創薬化学における「フッ素のダークサイド」
  7. カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで
  8. カメレオン変色のひみつ 最新の研究より
  9. 日本化学会と日本化学工業協会に新会長就任
  10. ガッターマン・コッホ反応 Gattermann-Koch Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー