[スポンサーリンク]

archives

4-ベンゾイル安息香酸N-スクシンイミジル : N-Succinimidyl 4-Benzoylbenzoate

[スポンサーリンク]

S0863.gif

ベンゾフェノンを有する光クロスリンカー

4-ベンゾイル安息香酸N-スクシンイミジルは,N-スクシンイミジル部位と光反応性のベンゾフェノン部位を併せ持つクロスリンカーです。N-スクシンイミジル部位はアミノ基と反応結合し,ベンゾフェノン部位は光励起により近傍の基質と共有結合を形成します。
一例として,Lightowlersらはペプチド核酸(PNA)オリゴマーのN末端にN-スクシンイミジル部位を反応させ,次いでPNAとマッチしたDNAオリゴマーをハイブリダイズさせた後にUV照射することで,DNAオリゴマーをベンゾフェノン部位と結合させています。これ以外にもペプチドやタンパク質に結合させた後に,抗体などに光クロスリンクさせる事例も報告されており,バイオコンジュゲーションリンカーとして有用です。

G. F. Ross, P. M. Smith, A. McGregor, D. M. Turnbull, R. N. Lightowlers, Bioconjugate Chem. 2003, 14, 962.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ニッケル(II)ジクロリド …
  2. オルトチタン酸テトライソプロピル:Tetraisopropyl …
  3. 【4月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催…
  4. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方と…
  5. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎と応用
  6. 「つける」と「はがす」の新技術|分子接合と表面制御 R4
  7. 集光型太陽光発電システムの市場動向・技術動向【終了】
  8. ヒストン脱アセチル化酵素8(HDAC8)選択的阻害剤

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第52回「薬として働く人工核酸を有機化学的に創製する」和田 猛教授
  2. 2023年から始めるマテリアルズ・インフォマティクスの進め方 〜<期間限定>MIスターティングパッケージ企画もご紹介〜
  3. フラスコ内でタンパクが連続的に進化する
  4. 湿度によって色が変わる分子性多孔質結晶を発見
  5. トクヤマが参入へ/燃料電池部材市場
  6. 米で処方せん不要の「やせ薬」発売、売り切れ続出
  7. DNAに人工塩基対を組み入れる
  8. 山本明夫 Akio Yamamoto
  9. 第一手はこれだ!:古典的反応から最新反応まで3 |第8回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  10. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー