[スポンサーリンク]

archives

フルオラス向山試薬 (Fluorous Mukaiyama reagent)

[スポンサーリンク]

f_mukaiyama_reagent.gif

●CAS

●用途
1) 脱水縮合剤
・JP_2010208974A
f_mukaiyama_1.gif

●特徴
含フッ素化合物は、水や殆どの有機溶媒と親和性が低いが、含フッ素化合物同士は親和性が非常に高いという特徴を持つ。そのため、フッ素ラベル(フルオラスタグ)を導入することで、反応の副生成物である2-ピロリドン誘導体の回収が容易なり、且つ目的物との分離が容易になっている。

フッ素が占める分子量の割合によって、ライト(~40重量%)、ミディアム(40~60重量%)、ヘビー(60重量%~)と分類されている。ライトフルオラス向山試薬の場合、副生成物のフッ素量がさほど大きくならないため有機溶媒に可溶であり、フッ素化シリカゲルによって効率良く分離される。一方、ミディアムフルオラス向山試薬の場合、副生成物のフッ素量が60重量%を超えるため溶媒に溶けにくくなるため、有機溶媒に水を加えることで沈殿すしてろ過で分離可能となる。

●合成方法
・T.L. 2010,51,133
f_mukaiyama_2.gif
●データ

●参考文献
JOC 1997, 62, 6714
T.L. 2008, 49, 6573
T.L. 2007, 48, 4147
Wako Organic Square No.29, p.20

縦マフラー

投稿者の記事一覧

合成は試薬の助けなしに成り立たない をモットーに試薬の開発に情熱を燃やしています。試薬がどの様に使われ、どの様な特徴を持っているのか?そんな試薬に関する情報を中心に、皆さんに有益な情報を提供できるように努力致します。

関連記事

  1. ラボからのスケールアップ再現性手法【終了】
  2. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータの前処理-データ整…
  3. 化合物太陽電池の開発・作製プロセスと 市場展開の可能性【終了】
  4. リケラボとコラボして特集記事を配信します
  5. ニュースタッフ
  6. 【予告】ケムステ新コンテンツ「元素の基本と仕組み」
  7. Nsアミン誘導体
  8. 産学それぞれの立場におけるマテリアルズ・インフォマティクス技術活…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 河崎 悠也 Yuuya Kawasaki
  2. 三枝・伊藤酸化 Saegusa-Ito Oxidation
  3. トンネル構造をもつマンガン酸化物超微粒子触媒を合成
  4. 三菱商事ナノテク子会社と阪大院、水に濡れるフラーレンを共同開発
  5. 持続可能性社会を拓くバイオミメティクス
  6. 島津、たんぱく質分析で新技術・田中氏の技術応用
  7. ご注文は海外大学院ですか?〜選考編〜
  8. 「架橋ナノゲル」を応用したがんワクチンDDS
  9. ホストとゲスト?
  10. 化学者のためのエレクトロニクス入門③ ~半導体業界で活躍する化学メーカー編~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP