[スポンサーリンク]

archives

1-フルオロ-2,4,6-トリメチルピリジニウムトリフルオロメタンスルホナート : 1-Fluoro-2,4,6-trimethylpyridinium Trifluoromethanesulfonate

[スポンサーリンク]

F0328.gif

F+を利用したパラジウム触媒的C-Hアミノ化反応

1-フルオロ-2,4,6-トリメチルピリジニウムトリフルオロメタンスルホナートは温和な求電子的フッ素化剤として多方面で利用されています。近年,Yuらはインドリン類の合成において,この化合物を二電子酸化剤であるF+の供給源として用いたアリール炭素-水素結合のPd触媒的アミノ化反応を報告しています。この反応は,アミノ基の配位したPd(II)がF+によって酸化されてPd(IV)となり、アミノ基が求核攻撃することで高選択な還元的脱離が進むとされています。その基質適応範囲が広いことから,インドリン骨格を持つ医薬品・天然物合成への応用が期待されています。

T.-S. Mei, X. Wang, J.-Q. Yu, J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 10806.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. ブロモジメチルスルホニウムブロミド:Bromodimethyls…
  2. 材料開発における生成AIの活用方法
  3. ロジウム(I)触媒を用いるアリールニトリルの炭素‐シアノ基選択的…
  4. エナゴ「学術英語アカデミー」と記事の利用許諾契約を結びました
  5. スケールアップのポイント・考え方とトラブル回避【終了】
  6. 【1月開催】第五回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チ…
  7. 【マイクロ波化学(株)環境/化学分野向けウェビナー】 #CO2削…
  8. 低分子ゲル化剤の特性・活用と、ゲル化・増粘の基礎【終了】

注目情報

ピックアップ記事

  1. ポリ乳酸 Polylactic Acid
  2. 電子実験ノートもクラウドの時代? Accelrys Notebook
  3. スイスに留学するならこの奨学金 -Swiss Government Excellence Scholarshipsー
  4. テキサス大教授Science論文捏造か?
  5. ベロウソフ・ジャボチンスキー反応 Belousov-Zhabotinsky(BZ) Reaction
  6. 第25回ケムステVシンポ「データサイエンスが導く化学の最先端」を開催します!
  7. 有機フッ素化合物の新しいビルドアップ構築法 ~硫黄官能基が導く逐次的分子変換~
  8. 磁力で生体触媒反応を制御する
  9. 立体規則性および配列を制御した新しい高分子合成法
  10. 世界最小!? 単糖誘導体から還元反応によって溶ける超分子ヒドロゲルを開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー