[スポンサーリンク]

archives

グライコシンターゼ (Endo-M-N175Q) : Glycosynthase (Endo-M-N175Q)

[スポンサーリンク]

 

糖鎖を丸ごと付加し、生成物を分解しない酵素

グライコシンターゼ(Endo-M-N175Q)は、Endo-Mの活性中心付近を部位特異的に変異させ、糖転移活性は残したまま糖加水分解活性を抑制した、山本・梅川らによって開発された酵素です。糖供与体としてオキサゾリン誘導体を用いることで効率良く付加転移し、得られた糖転移生成物は分解されにくく、蓄積する特徴があります。これらの特徴は、糖鎖工学の有用なツールとして応用が期待されています。

“Efficient Glycosynthase Mutant Derived from Mucor hiemalis Endo-β-N-acetylglucosaminidase Capable of Transferring Oligosaccharide from Both Sugar Oxazoline and Natural N-Glycan”

M. Umekawa, C. Li, T. Higashiyama, W. Huang, H. Ashida, K. Yamamoto, L-X. Wang, J. Biol. Chem. 2010, 285, 511-521. DOI: 10.1074/jbc.M109.059832

Endo-M, an endo-β-N-acetylglucosaminidase from Mucor hiemalis, is a family 85 glycoside hydrolase. This enzyme is unique in that it can transfer en bloc the oligosaccharide of various types of N-glycans onto different acceptors, and thereby it enzymatically generates diverse glycoconjugates. In this study, we performed mutational and kinetic studies focusing on a key catalytic asparagine 175 of Endo-M. We have shown that most of the Asn-175 mutants had significantly diminished hydrolysis activity but acted as glycosynthases capable of using synthetic sugar oxazoline for transglycosylation. Our results confirm the critical role of this asparagine residue in promoting the formation of an oxazolinium ion intermediate in the first step of the substrate-assisted catalysis. Interestingly, the N175Q mutant was found to possess dramatically enhanced glycosynthase-like activity with sugar oxazoline in comparison with N175A and a transglycosidase-like activity with “natural” N-glycan as well. These results also implicated the significance of amide side chain in the asparagine 175 of Endo-M for promoting oxazoline transglycosylation in the second step of the catalysis. The highly efficient syntheses of glycopeptides/glycoproteins by N175Q combined with synthetic sugar oxazolines or natural N-glycan substrates were exemplified. In addition, we also identified several previously unknown residues that seem to play a role in the catalysis of Endo-M.

 

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 「ソーシャルメディアを活用したスタートアップの価値向上」 Blo…
  2. β,β-ジフルオロホモアリルアルコールの合成
  3. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造|オンライン…
  4. フルオラス向山試薬 (Fluorous Mukaiyama re…
  5. 開発者が語る試薬の使い方セミナー 2022 主催:同仁化学研究所…
  6. (+)-MTPA-Cl
  7. フィルム製造プロセスのスキルアップ【終了】
  8. FT-IR(赤外分光法)の基礎と高分子材料分析の実際【終了】

注目情報

ピックアップ記事

  1. 究極のナノデバイスへ大きな一歩:分子ワイヤ中の高速電子移動
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜ポスドク失職・海外オファー編〜
  3. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波による化学プロセス革新 〜マイクロ波が得意とするプロセスはコレだ!〜
  4. 【日産化学 24卒/Zoomウェビナー配信!】START your chemi-story あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE
  5. 化学系人材の、より良い将来選択のために
  6. イベルメクチン /Ivermectin
  7. 有機合成化学協会誌2021年11月号:英文特集号 Special Issue in English
  8. 液晶の薬物キャリアとしての応用~体温付近で相転移する液晶高分子ミセルの設計~
  9. 核酸医薬の物語3「核酸アプタマーとデコイ核酸」
  10. ヤマハ発動機、サプリメントメーカーなど向けにアスタキサンチンの原料を供給するビジネスを開始

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP