[スポンサーリンク]

archives

グライコシンターゼ (Endo-M-N175Q) : Glycosynthase (Endo-M-N175Q)

[スポンサーリンク]

 

糖鎖を丸ごと付加し、生成物を分解しない酵素

グライコシンターゼ(Endo-M-N175Q)は、Endo-Mの活性中心付近を部位特異的に変異させ、糖転移活性は残したまま糖加水分解活性を抑制した、山本・梅川らによって開発された酵素です。糖供与体としてオキサゾリン誘導体を用いることで効率良く付加転移し、得られた糖転移生成物は分解されにくく、蓄積する特徴があります。これらの特徴は、糖鎖工学の有用なツールとして応用が期待されています。

“Efficient Glycosynthase Mutant Derived from Mucor hiemalis Endo-β-N-acetylglucosaminidase Capable of Transferring Oligosaccharide from Both Sugar Oxazoline and Natural N-Glycan”

M. Umekawa, C. Li, T. Higashiyama, W. Huang, H. Ashida, K. Yamamoto, L-X. Wang, J. Biol. Chem. 2010, 285, 511-521. DOI: 10.1074/jbc.M109.059832

Endo-M, an endo-β-N-acetylglucosaminidase from Mucor hiemalis, is a family 85 glycoside hydrolase. This enzyme is unique in that it can transfer en bloc the oligosaccharide of various types of N-glycans onto different acceptors, and thereby it enzymatically generates diverse glycoconjugates. In this study, we performed mutational and kinetic studies focusing on a key catalytic asparagine 175 of Endo-M. We have shown that most of the Asn-175 mutants had significantly diminished hydrolysis activity but acted as glycosynthases capable of using synthetic sugar oxazoline for transglycosylation. Our results confirm the critical role of this asparagine residue in promoting the formation of an oxazolinium ion intermediate in the first step of the substrate-assisted catalysis. Interestingly, the N175Q mutant was found to possess dramatically enhanced glycosynthase-like activity with sugar oxazoline in comparison with N175A and a transglycosidase-like activity with “natural” N-glycan as well. These results also implicated the significance of amide side chain in the asparagine 175 of Endo-M for promoting oxazoline transglycosylation in the second step of the catalysis. The highly efficient syntheses of glycopeptides/glycoproteins by N175Q combined with synthetic sugar oxazolines or natural N-glycan substrates were exemplified. In addition, we also identified several previously unknown residues that seem to play a role in the catalysis of Endo-M.

 

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. トリフルオロ酢酸パラジウム(II) : Palladium(II…
  2. 条件最適化向けマテリアルズ・インフォマティクスSaaS 「miH…
  3. MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性…
  4. 【6月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催…
  5. 不活性第一級C–H結合の触媒的官能基化反応
  6. スマホページをリニューアルしました
  7. リチウムイオン電池の正極・負極≪活物質技術≫徹底解説セミナー
  8. 【4月開催】第七回 マツモトファインケミカル技術セミナー

注目情報

ピックアップ記事

  1. 『国際化学オリンピック』 日本代表が決定
  2. 化学反応を“プローブ”として用いて分子内電子移動プロセスを検出
  3. 280億円賠償評決 米メルク社治療薬副作用で死亡 テキサス州
  4. 世界初!うつ病が客観的に診断可能に!?
  5. 2012年の被引用特許件数トップ3は富士フイルム、三菱化学、積水化学
  6. 第44回ケムステVシンポ「未来を切り拓く半導体材料科学の最前線」を開催します!
  7. ノーベル医学生理学賞、米の2氏に
  8. ケミストリー四方山話-Part I
  9. インタラクティブ物質科学・カデットプログラム第一回国際シンポジウム
  10. 高校教科書に研究が載ったはなし

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP