[スポンサーリンク]

archives

2-トリメチルシリル-1,3-ジチアン:1,3-Dithian-2-yltrimethylsilane

[スポンサーリンク]

アルデヒド・ケトン類の一炭素増炭反応

Krohnらは,2-トリメチルシリル-1,3-ジチアンから誘導される1-オキシド体を用いたアルデヒド・ケトン類のカルボン酸への変換反応を報告しています。それによると,生成したケテンジチオアセタール中間体を酸性条件下,加水分解することにより,一炭素増炭したカルボン酸が良好な収率で得られます。一炭素増炭反応は有機合成において重要な変換反応のひとつであり,Krohnらの方法も他方面での応用が期待されています。

“2-(Trimethylsilyl)-1,3-dithiane 1-Oxide as a Convenient Reagent for the Transformation of Aldehydes and Ketones into Homologous Carboxylic Acids”

K. Krohn, S. C-Brandt, Synthesis 2010, 15, 2616. DOI: 10.1055/s-0029-1218820

Aldehydes and ketones were converted into the corresponding homologous carboxylic acids in two steps by treatment with 2-(trimethylsilyl)-1,3-dithiane 1-oxide. A modified Peterson olefination of the carbonyl compounds gave ketene thioacetal sulf­oxides that were readily cleaved in acidic acetonitrile to give the required carboxylic acids.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎と応用
  2. 太陽電池バックシートの開発と評価【終了】
  3. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジス…
  4. ”がんのメカニズムに迫る” 細胞増殖因子とシグナル学術セミナー …
  5. オンライン|次世代医療・診断・分析のためのマイクロ流体デバイス~…
  6. 高温焼成&乾燥プロセスの課題を解決! マイクロ波がもたらす脱炭素…
  7. (-)-MTPA-Cl
  8. 1,3-ジヨード-5,5-ジメチルヒダントイン:1,3-Diio…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 顕微鏡で有機化合物のカタチを決める!
  2. モンサント酢酸合成プロセス Monsanto Process for Acetic Acid Synthesis
  3. 【第14回Vシンポ特別企画】講師紹介:酒田 陽子 先生
  4. 今年は Carl Bosch 生誕 150周年です
  5. 黒よりも黒い? 「最も暗い」物質 米大学チーム作製
  6. 光と水で還元的環化反応をリノベーション
  7. 三井物と保土谷 多層カーボンナノチューブを量産
  8. 飯野 裕明 Hiroaki Iino
  9. 製薬会社5年後の行方
  10. トヨタ、世界初「省ネオジム耐熱磁石」開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー