[スポンサーリンク]

archives

二酸化炭素の工業用有機材料への利用とその作製技術

[スポンサーリンク]

日時        : 2011年2月23日(水) 10:00~16:30
会場        : 東京・大田区蒲田 大田区産業プラザ(PiO) 6F C会議室
≪会場地図はこちら≫
受講料     :
(税込) 52,500円
 ⇒E-mail案内登録会員 49,800円
  ※資料・昼食付
上記価格より:<2名で参加の場合1名につき7,350円割引><3名で参加の場合1名につき10,500円割引>(同一法人に限ります)

申し込みはこちらをクリック!
講師        :第1部 二酸化炭素の工業用有機材料への利用技術課題と事業展望
  ≪10:00~11:00>>
東京理科大学 工学部 工業化学科 准教授 杉本 裕 氏
第2部 排ガスからの二酸化炭素の分離回収技術と現状での二酸化炭素の用途
  ≪11:15~12:15>>
三菱重工業(株) 環境・化学プラント事業部 技監・主幹プロジェクト統括 飯嶋 正樹 氏
【活動】
1990年から関西電力と共に排ガスからのCO2回収に関する共同研究を開始。1999年にはマレーシアに初号機を納入。
第3部 CO2を用いたメタノール・DMEの合成と応用とCO2リサイクル
  ≪13:00~14:00>>
アイシーラボ(工業触媒コンサルタント) 代表 室井 城 氏
第4部 固体触媒を用いた二酸化炭素からの有機カーボネート合成
  ≪14:15~15:15>>
東北大学 大学院工学研究科 応用化学専攻 教授 冨重 圭一 氏
【学歴】
平成2年3月 東京大学理学部化学科卒業
平成4年3月 東京大学大学院理学系研究科化学専攻修士課程修了
平成4年4月 東京大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程進学
平成6年6月 同上中途退学
(平成9年5月)博士(理学)取得(東京大学大学院理学系研究科)
【職歴】
平成6年7月 東京大学大学院工学系研究科 応用化学専攻助手
平成11年4月 東京大学大学院工学系研究科 応用化学専攻講師
平成13年4月 筑波大学 物質工学系 講師
平成16年6月 筑波大学大学院数理物質科学研究科准教授
平成22年4月 東北大学大学院工学研究科応用化学専攻 教授
平成20年10月~現在科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業(CREST)研究代表
【ホームページ】
http://www.che.tohoku.ac.jp/~erec/
第5部 二酸化炭素からの脂肪族ポリカーボネートの直接合成
  ≪15:30~16:30>>
東京理科大学 工学部 工業化学科 准教授 杉本 裕 氏
講演内容  :第1部 二酸化炭素の工業用有機材料への利用技術課題と事業展望
<趣旨>
 産業活動により排出された二酸化炭素が地球温暖化に関連しているかもしれないことから,二酸化炭素は,その潜在的な有用性にもかかわらず,不要なもの・悪いものという印象をもたれている。本講座では,地球温暖化問題と化石資源枯渇問題の解決に直接的に寄与することが期待される,二酸化炭素の有効利用技術を概観し,紹介する。
1.二酸化炭素についての基礎
 1.1 二酸化炭素とは
2.二酸化炭素の有効利用 概論
 2.1 資源・エネルギー・環境問題と二酸化炭素の関連
 2.2 二酸化炭素の変換の考え方・方法と用途
 2.3 二酸化炭素の反応メカニズム,プロセスの比較
 2.4 古典的な化学品製造プロセス
3.二酸化炭素の有効利用 事例の紹介
 3.1 メタノールの製造
 3.2 環状カーボネートの製造
 3.3 芳香族ポリカーボネートの製造
 3.4 エネルギー化と燃料の製造
 3.5 超臨界二酸化炭素の利用技術
 3.6 その他
4.現状の課題と今後の展望
  □質疑応答・名刺交換□
第2部 排ガスからの二酸化炭素の分離回収技術と現状での二酸化炭素の用途
<趣旨>
 温暖化の問題となっている大気に排出されている排ガスから二酸化炭素を回収する技術や商業実績を解説すると共に、現状での二酸化炭素の用途を解説する事により、今後の二酸化炭素の有効利用が拡大する事を期待する。
1.温暖化問題と欧米各国の動向
2.温暖化対策のターゲットとCO2回収・貯留
3.三菱重工の排ガスからのCO2回収プラントの実績
4.三菱重工の排ガスからのCO2回収技術
5.二酸化炭素の有効利用方法
 5.1 一般用途
 5.2 化学的利用
 5.3 原油回収率向上
 5.4 温暖化対策としてのCO2・貯留
  □質疑応答・名刺交換□
第3部 CO2を用いたメタノール・DMEの合成と応用とCO2リサイクル
<趣旨>
 二酸化炭素と余剰の還元剤を用いたメタノール及びDMEの合成とそれらを用いた化学品の合成と更にCO2リサイクルについての触媒プロセスを解説する。
1.リフォーミング
 1.1 スチームリフォーミング
 1.2 オートサーマルリフォーミング
 1.3 ドライリフォーミング
2.CO2を用いたメタノール合成
 2.1 COとCO2原料の違い
 2.2 CO2を用いたメタノール合成触媒
 2.3 最新の開発触媒
3.CO2によるDMEの合成
 3.1 DMEの用途
 3.2 DMEの合成
4.メタノールからの化学品の合成
 4.1 プロピレンの合成
 4.2 ガソリンの合成
5.DMEからの化学品の合成
 5.1 酢酸メチルの合成
 5.2 エタノールの合成
 5.3 酢酸ビニルの合成
6.CO2リサイクル
  □質疑応答・名刺交換□
第4部 固体触媒を用いた二酸化炭素からの有機カーボネート合成
<趣旨>
 二酸化炭素を有用な有機化合物へ変換する化学反応と触媒に関する基本を紹介する。具体的には、二酸化炭素とメタノールの反応により合成させる炭酸ジメチルを取り上げる。炭酸ジメチルは、ポリカーボネート樹脂製造の原料となる有用な物質であり、現在ホスゲン等から合成されている。一方で二酸化炭素から製造できるようになれば、有毒なホスゲンを二酸化炭素で代替することができるようになる。酸化セリウムが有効な触媒であることが見出されており、触媒の表面特性や触媒反応機構についても説明する。
1.二酸化炭素の反応:還元と非還元
2.二酸化炭素からの有機カーボネート合成
3.炭酸ジメチルの製造と利用
4.二酸化炭素と
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 3-ベンジル-5-(2-ヒドロキシエチル)-4-メチルチアゾリウ…
  2. 第3回「Matlantis User Conference」
  3. キラルオキサゾリジノン
  4. 水溶性アクリルアミドモノマー
  5. マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門…
  6. ニュースタッフ参加
  7. 統合失調症治療の新しいターゲット分子候補−HDAC2
  8. Co(II)-ポルフィリン触媒を用いた酸素酸化によるフェノールの…

注目情報

ピックアップ記事

  1. フラスコ内でタンパクが連続的に進化する
  2. 富士フイルム、英社を245億円で買収 産業用の印刷事業拡大
  3. 燃えないカーテン
  4. マイクロ波の技術メリット・事業メリットをお伝えします!/マイクロ波化学(株)10月度ウェビナー
  5. 日本プロセス化学会2018ウインターシンポジウム
  6. トムソン・ロイターのIP & Science事業売却へ
  7. マーシャル プロパルギル化 Marshall Propargylation
  8. 豚骨が高性能な有害金属吸着剤に
  9. 近傍PCET戦略でアルコキシラジカルを生成する
  10. 官能基選択的な 5 員環ブロック連結反応を利用したステモアミド系アルカロイドの網羅的全合成

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP