[スポンサーリンク]

archives

塩化インジウム(III):Indium(III) Chloride

[スポンサーリンク]

インジウム触媒によるニトリルの水和反応

Kimらは,インジウム触媒を用いたニトリルの水和反応によるアミド合成を報告しています。それによれば,水のかわりにアセトアルドキシムを用い,触媒量のInCl3の存在下でニトリルと反応させることにより,高収率でアミドを得ることができます。また,この反応を応用することにより,アルドキシムからアミドへのワンポット合成も可能です。

“An efficient InCl3-catalyzed hydration of nitriles to amides: acetaldoxime as an effective water surrogate”

E. S. Kim, H. S. Lee, S. H. Kim, J. N. Kim, Tetrahedron Lett. 2010, 51, 1589. DOI: 10.1016/j.tetlet.2010.01.063

1-s2.0-S0040403910001115-fx1

An efficient InCl3-catalyzed hydration protocol of nitriles to amides was developed. The reaction was carried out in toluene at refluxing temperature with the aid of acetaldoxime as an effective water surrogate to produce amides in high yields.

 

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. ケテンジチオアセタール化による一炭素増炭反応
  2. 創薬・医療系ベンチャー支援プログラム”BlockbusterTO…
  3. 接着系材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用 -条件…
  4. トリフルオロメタンスルホン酸2-(トリメチルシリル)フェニル :…
  5. 製造業の研究開発、生産現場におけるDX×ノーコード
  6. (R,R)-DIPAMP
  7. トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I) クロリド:Tri…
  8. HTTPS化とサーバー移転

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第12回 金属錯体から始まる化学ー伊藤肇教授
  2. 光学活性ジペプチドホスフィン触媒を用いたイミンとアレン酸エステルの高エナンチオ選択的 [3+2] 環化反応
  3. 研究者×Sigma-Aldrichコラボ試薬 のポータルサイト
  4. NHKアニメ『エレメントハンター』 2009年7月スタート!
  5. 2015年化学生物総合管理学会春季討論集会
  6. ジメチル(2-ピリジル)シリル化合物
  7. バリー・トロスト Barry M. Trost
  8. 学生に化学論文の書き方をどうやって教えるか?
  9. 自動車のスリ傷を高熱で自己修復する塗料
  10. 有機合成化学協会誌2017年12月号:四ヨウ化チタン・高機能金属ナノクラスター・ジシリルベンゼン・超分子タンパク質・マンノペプチマイシンアグリコン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー