[スポンサーリンク]

archives

クロロ(1,5-シクロオクタジエン)イリジウム(I) (ダイマー):Chloro(1,5-cyclooctadiene)iridium(I) Dimer

[スポンサーリンク]

イリジウム触媒による酢酸tert-ブチルのα-アルキル化反応

石井らは,一級アルコールやα,ω-ジオールによる酢酸tert-ブチルのα-アルキル化反応を報告しています。本報告によれば,触媒としてクロロ(1,5-シクロオクタジエン)イリジウム(I) (ダイマー) ([IrCl(cod)]2),塩基としてカリウムtert-ブトキシドを用い,過剰量の酢酸tert-ブチルとn-ブタノールを100 ℃のtert-ブタノール中で15時間反応することによりヘキサン酸tert-ブチルを74 %の収率で得ています。さらに,本方法を用いて香料のエチレンブラシレート (Musk T) を合成しています。

“Iridium-Catalyzed α-Alkylation of Acetates with Primary Alcohols and Diols”

Y. Iuchi, Y. Obora, Y. Ishii, J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 2536. DOI: 10.1021/ja9106989

ja-2009-106989_0001

Acetates were successfully alkylated with primary alcohols and α,ω-diols in the presence of tert-BuOK under the influence of [IrCl(cod)]2. For instance, the reaction of tert-butyl acetate with n-butanol in the presence of tert-BuOK as a base and [IrCl(cod)]2 as a catalyst in tert-BuOH at 100 °C produced tert-butyl hexanoate in good yield. When the α,ω-diol 1,9-nonanediol was employed, di-tert-butyl tridecanoate was obtained. These reactions are the first report of the alkylation of acetates using alcohols as alkylating agents. This method provides a very convenient direct route to carboxylates, which are very important raw materials in organic and industrial chemistry.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. 金属ナトリウム分散体(SD Super Fine ™…
  2. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入…
  3. 【マイクロ波化学(株)環境/化学分野向けウェビナー】 #CO2削…
  4. 【クラリベイトウェブセミナー】 新リリース! 今までの研究開発に…
  5. 技術者・研究者のためのプレゼンテーション入門
  6. 富士フイルム和光純薬がケムステVプレミアレクチャーに協賛しました…
  7. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入…
  8. シリカゲル担持4-ヒドロキシ-TEMPOを用いたアルコール類の空…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学
  2. 【大阪開催2月26日】 「化学系学生のための企業研究セミナー」
  3. 新しい糖尿病治療薬認可へ~人体機能高めるタイプから吸入式まで
  4. 超若手科学者の発表会、サイエンス・インカレの優秀者インタビュー
  5. イグ・ノーベル賞の世界展に行ってきました
  6. ホウ素と窒素で何を運ぶ?
  7. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I
  8. 医薬品への新しい合成ルートの開拓 〜協働的な触媒作用を活用〜
  9. 芳香環にフッ素を導入しながら変形する: 有機フッ素化合物の新規合成法の開発に成功
  10. 光触媒による水素生成効率が3%に

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー