[スポンサーリンク]

archives

ロジウム(II)アセタート (ダイマー):Rhodium(II) Acetate Dimer

[スポンサーリンク]

R0069.gif

高ジアステレオ選択的テトラヒドロフラン類の合成

Huらは,ロジウム(II)触媒を用いたワンポットカスケード反応によるテトラヒドロフラン類の合成について報告しています。それによれば,ロジウム(II)アセタート(ダイマー)触媒の存在下,アリールジアゾアセタートを第二級アリルアルコール誘導体と反応させることにより,ジアステレオ選択的なO-H挿入反応が起こり,続く分子内マイケル付加反応により,目的のテトラヒドロフラン誘導体が高立体選択的に得られます。

“Highly Diastereoselective Synthesis of Fully Substituted Tetrahydrofurans by a One-Pot Cascade Reaction of Aryldiazoacetates with Allyl Alcohols”

X. Xu, X. Han, L. Yang, W. Hu, Chem. Eur. J. 2009, 15, 12604. DOI: 10.1002/chem.200902093

mcontent-1

A cascade of tetrahydrofurans: A one-pot cascade reaction for the preparation of fully substituted tetrahydrofurans from aryldiazoacetates and allyl alcohols is reported. Rh-catalyzed diazo decomposition of diazoacetates 1 with a secondary alcohols 2 gave an O[BOND]H insertion product with excellent diastereoselectivity. Subsequent intramolecular Michael-type addition produced the desired tetrahydrofurans 3 with excellent stereoselective control.

 

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. ボロン酸を用いた2-イソシアノビフェニルの酸化的環化反応によるフ…
  2. 有用なりん化合物
  3. 活性マグネシウム
  4. ニュースタッフ追加
  5. 新コンテンツ「ケムステまとめ」をオープン
  6. ビス(ピリジン)ヨードニウムテトラフルオロボラート:Bis(py…
  7. インドール一覧
  8. 【12月開催】第4回 マツモトファインケミカル技術セミナー有機金…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 日本薬学会第139年会 付設展示会ケムステキャンペーン
  2. パール・クノール フラン合成 Paal-Knorr Furan Synthesis
  3. ケムステイブニングミキサー 2024 報告
  4. イグノーベル賞2021が発表:今年は化学賞あり!
  5. Carl Boschの人生 その4
  6. フッ素の特性が織りなす分子変換・材料化学(CSJカレントレビュー:47)
  7. サム・ゲルマン Samuel H. Gellman
  8. ケムステ記事ランキングまとめ
  9. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (3)
  10. ボリル化剤を無駄なく使えるsp3C–H結合ボリル化

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー