[スポンサーリンク]

archives

(S,S)-DACH-phenyl Trost ligand

[スポンサーリンク]

mfcd01631274.gif

【Aldrich 】
(S,S)-DACH-phenyl Trost ligand: (1S,2S)-(-)-1,2-Diaminocyclohexane-N,N′-bis(2-diphenylphosphinobenzoyl)
CAS: 169689-05-8
製品コード: 692794
値段: 250mg 14100円 (2008.10.18 現在)
用途: 配位子
説明: C-2対称ジアミノシクロヘキシル配位子(DACH)を先駆的に開発してきました。通常、反応は高収率かつ高エナンチオ選択性を示します。
文献: Trost, B.M. et al. Chem. Rev. 96, 395, (1996)
その他のリンク: アリル位の不斉アルキル化反応のためのTrost 配位子(Sigma-Aldrich有機合成関連製品)、その他のTrost配位子

関連記事

  1. 材料開発の未来を語る、マテリアルズ・インフォマティクスに特化した…
  2. カルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)ヒドリド…
  3. 【環境・化学分野/ウェビナー】マイクロ波による次世代製造 (プラ…
  4. ベンゼンスルホヒドロキサム酸を用いるアルデヒドとケトンの温和な条…
  5. 【クラリベイトウェブセミナー】 新リリース! 今までの研究開発に…
  6. ヒストン脱アセチル化酵素8(HDAC8)選択的阻害剤
  7. N,N-ジメチルアセトアミドジメチルアセタール : N,N-Di…
  8. 1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン:1,5…

注目情報

ピックアップ記事

  1. Merck Compound Challengeに挑戦!【エントリー〆切:2/26】
  2. タンパクの骨格を改変する、新たなスプライシング機構の発見
  3. 地球外生命体を化学する
  4. カゴ型シルセスキオキサン「ヤヌスキューブ」の合成と構造決定
  5. ヨアヒム・フランク Joachim Frank
  6. 英グラクソスミスクライン、抗ウイルス薬を大幅値引きへ
  7. “マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし
  8. メーヤワイン アリール化反応 Meerwein Arylation
  9. 経営戦略を成功に導く知財戦略【実践事例集】
  10. 第133回―「遺伝暗号リプログラミングと翻訳後修飾の研究」Jason Chin教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー