[スポンサーリンク]

archives

はてブ週間ランキング第四位を獲得

[スポンサーリンク]

この度、当サイトの人気コンテンツの1つである「化学者のつぶやき」において、「科学史上最悪のスキャンダル?! “Climategate”」という記事が、はてなブックマーク 週間ランキング(2009/12/5-2009/12/11) で第四位となりました!
9月には同コンテンツの「日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫」が週間ランキング第一位を獲得しています。
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. トルキセン : Truxene
  2. 記事評価&コメントウィジェットを導入
  3. “つける“と“はがす“の新技術―分子接合と表面制御
  4. 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会(M&BE) 新…
  5. 触媒の貴金属低減化、劣化対策の技術動向【終了】
  6. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方と…
  7. 2,9-ジブチル-1,10-フェナントロリン:2,9-Dibut…
  8. (S,S)-(-)-2,2′-イソプロピリデンビス(…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学オリンピックを通して考える日本の理科教育
  2. 相次ぐ化学品・廃液の漏洩・流出事故
  3. 日本語で得る学術情報 -CiNiiのご紹介-
  4. ケムステ10年回顧録― 副代表版
  5. 高脂血症薬がウイルス抑制/C型肝炎で厚労省研究班
  6. ニッケル触媒による縮合三環式化合物の迅速不斉合成
  7. 第20回ケムステVシンポ『アカデミア創薬 A to Z』を開催します!
  8. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III
  9. フィッシャー オキサゾール合成 Fischer Oxazole Synthesis
  10. 第119回―「腸内細菌叢の研究と化学プロテオミクス」Aaron Wright博士

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー