[スポンサーリンク]

archives

ニュースタッフ参加

[スポンサーリンク]

newstaff.png
当サイトChem-Stationに新たに2人のスタッフが参加致しました。今回は皆様化学を専攻する学生さんです。面白い話題を提供してくれると思います。


NEWスタッフ

  • shiba
学生。化学以外にも歴史とか好きです。至福の時は、良い実験結果が得られた時と美味しいものを食べてるとき。
  • arrow
大学で有機金属触媒について研究している学生です。好きなものはバスケとお酒、よくしゃべりよく聞きよく笑うこと。日々の研究生活で見、聞き、感じ、考えたことを発信していきます。
随時スタッフを募集しております。ぜひケムステスタッフになって面白い記事を一緒に書きませんか?
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータの前処理-データ整…
  2. マテリアルズ・インフォマティクスと持続可能性: 環境課題の解決策…
  3. 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会(M&BE) 新…
  4. 高分子材料における高次構造制御と機能発現【終了】
  5. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基…
  6. MIを組織内で90日以内に浸透させる3ステップ
  7. 水素化ほう素ナトリウム : Sodium Borohydride…
  8. A-Phosパラジウム錯体

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学CMアップデート
  2. カラッシュ・ソスノフスキ-酸化 Kharasch-Sosnovsky Oxidation
  3. UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始
  4. 金属材料・セラミックス材料領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  5. n型半導体特性を示すペリレン誘導体
  6. ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発
  7. グラフェンの量産化技術と次世代デバイスへの応用【終了】
  8. スクショの友 Snagit
  9. 私がケムステスタッフになったワケ(2)
  10. デニス・ドーハティ Dennis A. Dougherty

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー