[スポンサーリンク]

archives

モリブデン触媒

[スポンサーリンク]

T2358.gif


【東京化成工業】
モリブデン触媒: Tris(N-tert-butyl-3,5-dimethylanilino)molybdenum
分子量: 624.79
CAS: 236740-70-8
製品コード: T2358
値段: 100 mg 19,300円 (2008.10.22 現在)
用途:触媒
説明:Tris(N-tert-butyl-3,5-dimethylanilino)molybdenumを用いるアルキンメタセシス反応は温和な条件下で進行し、種々の官能基化されたアルキンに適用可能。
文献:A. Furstner, C. Mathes, Org. Lett., 2001, 3, 221.
その他のメタセシスに関する記述: アルキンクロスメタセシス反応 / Alkyne Cross Metathesis Reaction(TCIメール), メタセシス触媒 / Metathesis Catalyst (TCIメール)

関連記事

  1. 固体高分子電解質の基礎、材料技術と実用化【終了】
  2. 【Q&Aシリーズ❸ 技術者・事業担当者向け】 マイクロ…
  3. \脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケ…
  4. 日本化学会ケムステイブニングミキサーへのお誘い
  5. 元素・人気記事ランキング・新刊の化学書籍を追加
  6. N-ヨードサッカリン:N-Iodosaccharin
  7. 抗酸化能セミナー 主催:同仁化学研究所
  8. 創薬・医療系ベンチャー支援プログラム”BlockbusterTO…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 液中でも観察OK 原子間力顕微鏡: 京大グループ開発
  2. アルデヒドからアルキンをつくる新手法
  3. 「人工知能時代」と人間の仕事
  4. マリウス・クロア G. Marius Clore
  5. 森林総合研究所、広葉樹害虫ヒメボクトウの性フェロモン化学構造を解明
  6. 水分子が見えた! ー原子間力顕微鏡を用いた水分子ネットワークの観察ー
  7. チャイタン・コシュラ Chaitan Khosla
  8. ガレン・スタッキー Galen D. Stucky
  9. 自己修復する単一分子素子「DNAジッパー」
  10. ベンゼンスルホヒドロキサム酸を用いるアルデヒドとケトンの温和な条件下でのアセタール保護反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー