[スポンサーリンク]

archives

チアゾリジンチオン

[スポンサーリンク]

mfcd038447971.gif

【Aldrich 】
チアゾリジンチオン:(S)-4-Isopropylthiazolidine-2-thione
分子量;161.29
 CAS: 76186-04-4
製品コード: 39933
値段: 500 mg 22,200 円 (2008.10.22 現在)
用途: 不斉補助基
説明: チタニウムエノラートによるアセテートアルドール反応は高ジアステレオ選択性を示します。1当量の sparteineを添加すると、アルドール生成物としてsyn体が、2当量の塩基を用いるとanti体が優先的に得られる。
文献:Hodge, M. B.; Olivo, H. F. Tetrahedron 2004, 69, 9397.
その他の化学不斉補助基:新しい不斉補助剤

関連記事

  1. 【 Web seminar by Microwave Chemi…
  2. 研究者へのインタビュー
  3. ケムステバーチャルプレミアレクチャーの放送開始決定!
  4. 位置選択性の制御が可能なスチレンのヒドロアリール化
  5. 安全なジアゾメタン原料
  6. キラルオキサゾリジノン
  7. 化合物太陽電池の開発・作製プロセスと 市場展開の可能性【終了】
  8. DABを用いた一級アミノ基の選択的保護および脱保護反応

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第四回Vプレミアレクチャー「金属錯体を利用した光化学アップコンバージョン」を開催します!
  2. 今こそ天然物化学☆ 天然物化学談話会2021オンライン特別企画
  3. 熱化学電池の蘊奥を開く-熱を電気に変える電解液の予測設計に道-
  4. 富山化学とエーザイ 抗リウマチ薬(DMARD)T-614を国内申請
  5. 製薬、3強時代に 「第一三共」きょう発足
  6. 第145回―「ランタニド・アクチニド化合物の合成と分光学研究」Christopher Cahill教授
  7. 水 (water, dihydrogen monoxide)
  8. 第468回生存圏シンポジウム「CNFとキチンNF 夢と現実、そしてこれから」
  9. 次世代型合金触媒の電解水素化メカニズムを解明!アルキンからアルケンへの選択的水素化法
  10. 安積徹 Tohru Azumi

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ディストニックラジカルによる多様なアンモニウム塩の合成法

第643回のスポットライトリサーチは、関西学院大学理工学研究科 村上研究室の木之下 拓海(きのした …

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー