[スポンサーリンク]

archives

スルホニルフルオリド

[スポンサーリンク]

H1176.gif

 
東京化成工業
 スルホニルフルオリド: Perfluoro-n-octanesulfonyl Fluoride
分子量: 502.12
CAS:307-35-7
製品コード: H1176
値段: 25g 4,900円 (2008.10.22 現在)
用途: 鈴木カップリングの基質合成
説明: フェノール性水酸基を持つ化合物の鈴木-宮浦クロスカップリング反応においてトリフラートの代用(5g 6,600円)としてより安価に利用できる。
文献:W. Zhang, C. H.-T. Chen, Y. Lu, T. Nagashima, Org. Lett., 6, 1473 (2004).
その他のリンク: 鈴木-宮浦クロスカップリング反応 / Suzuki-Miyaura Cross-coupling Reaction(TCIメール)

関連記事

  1. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジス…
  2. 【4月開催】第七回 マツモトファインケミカル技術セミナー
  3. 【食品・飲料業界の方向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と…
  4. 高分子材料中の微小異物分析技術の実際【終了】
  5. 研究者・開発者に必要なマーケティング技術と活用方法【終了】
  6. 【無料ウェビナー】粒子分散の最前線~評価法から処理技術まで徹底解…
  7. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波による化学プロセス革新 〜…
  8. マイクロ波によるケミカルリサイクル 〜PlaWave®︎の開発動…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 10手で陥落!(+)-pepluanol Aの全合成
  2. スマホページをリニューアルしました
  3. 第161回―「C-H官能基化と脱芳香族化を鍵反応とする天然物合成」Shu-Li You教授
  4. Louis A. Carpino ルイス・カルピノ
  5. Kindle Paperwhiteで自炊教科書を読んでみた
  6. オキソアンモニウム塩を用いたアルデヒドの酸化的なHFIPエステル化反応
  7. キラルアミンを一度に判別!高分子認識能を有するPd錯体
  8. 配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成
  9. 新奇蛍光分子トリアザペンタレンの極小蛍光標識基への展開
  10. クロタミトンのはなし 古くて新しいその機構

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー