[スポンサーリンク]

archives

Nsアミン誘導体

[スポンサーリンク]

A1632.gif

東京化成工業】
Nsアミン誘導体:N-Allyloxycarbonyl-2-nitrobenzenesulfonamide
分子量: 286.26
CAS: 90916-29-3
製品コード:A1632
値段: 5g 18,000円 (2008.10.22 現在)
用途:福山アミン合成の原料
説明:塩基性条件下でアルキルハライドと,光延条件下でアルコールと容易に反応する。その後、チオールを作用させる等温和な条件化でNs基を除去し、第二級アミンを合成することができる。
文献:T. Fukuyama, M. Cheung, T. Kan, Synlett, 1999, 1301
 

関連記事

  1. NHC (Bode触媒2) と酸共触媒を用いるα,β-不飽和アル…
  2. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎
  3. pre-MIBSK ~Dess-Martin試薬と比べ低コスト・…
  4. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活…
  5. 日本の海底鉱物資源の開発状況と課題、事業展望【終了】
  6. 大型リチウムイオン電池及び関連商品・構成材料の開発【終了】
  7. トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I) クロリド:Tri…
  8. ケテンジチオアセタール化による一炭素増炭反応

注目情報

ピックアップ記事

  1. 超若手科学者の発表会、サイエンス・インカレの優秀者インタビュー
  2. M.G.フィン M. G. Finn
  3. 科学とは「世界中で共有できるワクワクの源」! 2018年度ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞
  4. メカニカルスターラー
  5. ロジャー・チェン Roger Y. Tsien
  6. 甲種危険物取扱者・合格体験記~cosine編
  7. 歯車クラッチを光と熱で制御する分子マシン
  8. 研究留学術―研究者のためのアメリカ留学ガイド
  9. 超一流化学者の真剣勝負が生み出した丸かぶり論文
  10. 東日本大震災から1年

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー