[スポンサーリンク]

archives

Horner-Emmons 試薬

[スポンサーリンク]

D3326.gif

【東京化成工業】
Horner-Emmons 試薬: Diethyl (3-Methoxybenzyl)phosphonate 
分子量: 258.25
CAS: 60815-18-1
製品コード:D3326
値段: 5g 8,400円 (2008.10.22 現在)
用途:増炭試薬
説明:ホルナー・エモンズ試薬。反応後、BBr3などで脱メチル化することにより,ポリフェノールに誘導することができる。
文献:Z. S. Piao, L. Wang, Y. B. Feng, Z. Z. Zhao, Chinese Chem. Lett., 13, 521 (2002)
その他のホルナー・エモンズ試薬に関する記述: ホルナー-エモンズ試薬 / Horner-Emmons Reagent(TCIメール), Horner-Emmons Reaction (TCIオンラインカタログ),ウィッティヒ&ホルナー-エモンズ反応

関連記事

  1. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織…
  2. 研究開発分野におけるセキュリティ対策の傾向と、miHubでのセキ…
  3. カプサイシンβ-D-グルコピラノシド : Capsaicin b…
  4. 最先端バイオエコノミー社会を実現する合成生物学【対面講座】
  5. ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研…
  6. 蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)のドナーとして利用される蛍光色…
  7. エナゴ「学術英語アカデミー」と記事の利用許諾契約を結びました
  8. マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~② アポを取ってみよう~
  2. スチュアート・ライス Stuart A. Rice
  3. Reaxys PhD Prize 2016ファイナリスト発表!
  4. 第135回―「量子電気力学から光と分子の相互作用を理解する」David Andrews教授
  5. 【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①
  6. ワインのコルク臭の原因は?
  7. 「ハーバー・ボッシュ法を超えるアンモニア合成法への挑戦」を聴講してみた
  8. 医薬品天然物化学 (Medicinal Natural Products: A Biosynthetic Approach)
  9. アメリカ大学院留学:TAの仕事
  10. YMC-DispoPackAT 「ケムステを見た!!」 30%OFFキャンペーン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー