[スポンサーリンク]

archives

GlycoProfile アジド糖

[スポンサーリンク]

s______a7605.gif

【Aldrich 】
 
GlycoProfile アジド糖: N-Azido acetyl manno s amine, Acetyl ated
分子量:430.37
CAS:  
製品コード: A7605 
値段: 1 mg 22,000 円 (2008.10.22 現在)
用途: ペルアセチルアジド糖(Staudinger-Bertozzi Ligationに関する試薬)
説明: 化学的もしくは哺乳類細胞の既存の生合成経路を利用してグリカン構造に組み込むことができるペルアセチルアジド糖。他に2種類を販売している。
文献:Saxon, E.; Bertozzi, C. R. Science 2000, 287, 2007.
その他の化学ライゲーションについての記述:Staudinger反応を利用した化学選択的で高収率かつ穏やかな化学ライゲーション法(Sigma-Aldrich有機合成関連製品)、化学ライゲーション
 

関連記事

  1. ビス[α,α-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンメタノラト]ジフ…
  2. 【4月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催…
  3. フタロシアニン鉄(II) : Phthalocyanine Ir…
  4. TFEDMA
  5. 3-メチル-1-フェニル-2-ホスホレン1-オキシド:3-Met…
  6. Nsアミン誘導体
  7. 未来を切り拓く創薬DX:多角的な視点から探る最新トレンド
  8. アクセラレーションプログラム 「BRAVE 2021 Sprin…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケムステイブニングミキサー2019に参加しよう!
  2. 抗精神病薬として初めての口腔内崩壊錠が登場
  3. 世界最小!? 単糖誘導体から還元反応によって溶ける超分子ヒドロゲルを開発
  4. 【本日14時締切】マテリアルズ・インフォマティクスで活用される計算化学-その手法と概要について広く解説-
  5. CEMS Topical Meeting Online 機能性材料の励起状態化学
  6. 抗体結合ペプチドを用いる非共有結合的抗体-薬物複合体の創製
  7. 2005年3月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  8. 微少試料(1 mg)に含まれる極微量レベル(1 アトグラム)の放射性ストロンチウムを正確に定量する分析技術開発!
  9. 【温泉を化学する】下呂温泉博物館に行ってきた
  10. 酵母菌に小さなソーラーパネル

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー