[スポンサーリンク]

archives

Gabriel試薬類縁体

[スポンサーリンク]

B1734.gif

 
【東京化成工業】
Gabriel試薬類縁体: 2-Methyl-6-nitrobenzoic Anhydride 
分子量: 253.23
CAS: 85232-02-6
製品コード:B1734
値段: 5g 253,00円 (2008.10.23 現在)
用途:アミノ化剤
説明: Gabriel試薬と類似のアミノ化剤。塩基で処理するとBocアミン、酸で処理するとメトキシカルボニルアミンを合成できる。水酸基を光延反応でアミノ基に変換することも可能。他にN-(tert-ブトキシカルボニル)-p-トルエンスルホンアミド,ジホルムアミドナトリウム,ジ-tert-ブチルイミノジカルボキシラートなどがある。
その他の試薬にGabriel試薬関する記述: アミノ化反応(TCIオンラインカタログ)
 

関連記事

  1. MIを組織内で90日以内に浸透させる3ステップ
  2. 半導体・リチウムイオン電池にも!マイクロ波がもたらすプロセス改善…
  3. ジブロモイソシアヌル酸:Dibromoisocyanuric A…
  4. エポキシ樹脂の硬化特性と硬化剤の使い方【終了】
  5. 実例で分かるスケールアップの原理と晶析【終了】
  6. マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方と…
  7. オキソアンモニウム塩を用いたアルデヒドの酸化的なHFIPエステル…
  8. 【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー  …

注目情報

ピックアップ記事

  1. ボラン錯体 Borane Complex (BH3・L)
  2. 三共と第一製薬が正式に合併契約締結
  3. 水溶性ニッケル塩を利用したグリーンな銅ナノ粒子合成法の開発
  4. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」Klaus Theopold教授
  5. 日本プロセス化学会2019 ウインターシンポジウム
  6. 尿はハチ刺されに効くか 学研シリーズの回顧
  7. Reaxys Prize 2012受賞者決定!
  8. ピロティ・ロビンソン ピロール合成 Piloty-Robinson Pyrrole Synthesis
  9. システインの位置選択的修飾を実現する「π-クランプ法」
  10. ノッシェル・ハウザー塩基 Knochel-Hauser Base

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP