[スポンサーリンク]

archives

DAST類縁体

[スポンサーリンク]

B2440.gif

 
【東京化成工業】

DAST類縁体:Bis(2-methoxyethyl)aminosulfur Trifluoride
CAS: 202289-38-1
製品コード : B2440
値段: 5g 13,500円 (2008.10.22 現在)
用途:フッ素化剤
説明:DASTと同程度の反応性であるが、類縁体であるDASTと比較して熱安定性に優れている。
文献:G. S. Lal, E. Lobach, A. Evans, J. Org. Chem., 65, 4830
その他フッ素剤に関する記事:求核的フッ素化剤 / Useful DAST Analog (TCIメール)

関連記事

  1. リチウムイオン電池 電解液の開発動向と高機能化
  2. 芳香環シラノール
  3. Accufluor(NFPI-OTf)
  4. エポキシ樹脂の硬化特性と硬化剤の使い方【終了】
  5. ジメシチルフルオロボラン:Dimesitylfluorobora…
  6. 【マイクロ波化学(株) 石油化学/プラスチック業界向けウェビナー…
  7. リビングラジカル重合による高分子材料合成技術【終了】
  8. カルノシン酸 : Carnosic Acid

注目情報

ピックアップ記事

  1. ヨン・ピエール Jorn Piel
  2. ブレビコミン /Brevicomin
  3. 化学系ラボでSlackを使ってみた
  4. ケムステイブニングミキサー2018ー報告
  5. これならわかる マススペクトロメトリー
  6. ニーメントウスキー キノリン/キナゾリン合成 Niementowski Quinoline/Quinazoline Synthesis
  7. 温和な室温条件で高反応性活性種・オルトキノジメタンを生成
  8. 化学系スタートアップ2社の代表が語る、事業の未来〜業界の可能性と働き方のリアルとは〜
  9. 第82回―「金属を活用する超分子化学」Michaele Hardie教授
  10. ChemDrawの使い方【作図編③:表】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー