[スポンサーリンク]

archives

ニュースタッフ追加

[スポンサーリンク]

newstaff.png
当サイトChem-Stationに新たに4人のスタッフが参加致しました。皆様現役化学者および化学を専攻する学生さんですので、面白い話題を提供してくれると思います。


ニュースタッフ

  • konchan
大学卒業後、特許業界、医薬業界を経験して、現職に。現職では、環境調和 型として注目される次世代の化学プロセス関連の分野に携わっております。特に 、最先端の化学プロセスについて、興味深い素材を提供できればと思います。
 
  • matsu
修士(工学)。学生時代は有機合成・天然物合成に従事し、現在は某製薬メーカー合成研究員。前臨床段階における探索合成・ドラッグデザインを主な任務とする。まだしばらくは20代です。製薬関連の記事を中心に書きたいと思っています。
  • myu65
専門は色素増感太陽電池の特に色素。有機合成からデバイス作成まで幅広くやってます。
  • lcd-aniso
業にてディスプレイ関連材料の開発をしております。学生時代はヘテロ原子化学を専攻していました。私のできる範囲で皆様に興味を持っていただける話題を提供できればと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. REACH規則の最新動向と対応方法【終了】
  2. 半導体・リチウムイオン電池にも!マイクロ波がもたらすプロセス改善…
  3. 潤滑油、グリースおよび添加剤の実践的分離【終了】
  4. Gabriel試薬類縁体
  5. ODOOSをリニューアル!
  6. 低分子ゲル化剤の分子設計、合成法と応用技術【終了】
  7. 【協業ご検討中の方向け】マイクロ波化学とのコラボレーションの実際…
  8. 有機合成化学協会誌2020年12月号:2H-アジリン・配糖体天然…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第123回―「遺伝暗号を拡張して新しいタンパク質を作る」Nick Fisk教授
  2. マイクロ波化学が挑むプラスチックのリサイクル
  3. イミデートラジカルを用いた多置換アミノアルコール合成
  4. 青いセレンディピティー
  5. マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベイズ最適化の基礎
  6. 多成分反応で交互ポリペプチドを合成
  7. タミフルの新規合成法・その4
  8. ミツバチに付くダニに効く化学物質の研究開発のはなし
  9. サーモサイエンティフィック「Exactive Plus」: 誰でも簡単に精密質量を!
  10. エチレンをつかまえて

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー