[スポンサーリンク]

archives

ニュースタッフ追加

[スポンサーリンク]

newstaff.png
当サイトChem-Stationに新たに4人のスタッフが参加致しました。皆様現役化学者および化学を専攻する学生さんですので、面白い話題を提供してくれると思います。


ニュースタッフ

  • konchan
大学卒業後、特許業界、医薬業界を経験して、現職に。現職では、環境調和 型として注目される次世代の化学プロセス関連の分野に携わっております。特に 、最先端の化学プロセスについて、興味深い素材を提供できればと思います。
 
  • matsu
修士(工学)。学生時代は有機合成・天然物合成に従事し、現在は某製薬メーカー合成研究員。前臨床段階における探索合成・ドラッグデザインを主な任務とする。まだしばらくは20代です。製薬関連の記事を中心に書きたいと思っています。
  • myu65
専門は色素増感太陽電池の特に色素。有機合成からデバイス作成まで幅広くやってます。
  • lcd-aniso
業にてディスプレイ関連材料の開発をしております。学生時代はヘテロ原子化学を専攻していました。私のできる範囲で皆様に興味を持っていただける話題を提供できればと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. KISTEC教育講座 「社会実装を目指すマイクロ流体デバイス」 …
  2. 【 Web seminar by Microwave Chemi…
  3. 色素増感太陽電池用部材の開発・高効率化と製品開発動向【終了】
  4. イリジウム錯体:Iridium-complex
  5. マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベ…
  6. ≪Excel演習で学ぶ≫化学プロセスにおける研究開発時のコスト試…
  7. 【6月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催…
  8. 推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進…

注目情報

ピックアップ記事

  1. スティーヴンス転位 Stevens Rearrangement
  2. シリリウムカルボラン触媒を用いる脱フッ素水素化
  3. 化学は地球を救う!
  4. C–C, C–F, C–Nを切ってC–N, C–Fを繋げるβ-フルオロアミン合成
  5. ソープ・チーグラー反応 Thorpe-Ziegler Reaction
  6. ジェレマイア・ジョンソン Jeremiah A. Johnson
  7. 2022年度 第22回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内
  8. パール・クノール フラン合成 Paal-Knorr Furan Synthesis
  9. ジョンソン・クライゼン転位 Johnson-Claisen Rearrangement
  10. 世界初 もみ殻からLEDを開発!~オレンジ色に発光するシリコン量子ドットLED~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー