[スポンサーリンク]

archives

シランカップリング剤入門【終了】

[スポンサーリンク]

講師        : 群馬大学大学院工学研究科 応用化学・生物化学専攻 教授 兼 ケイ素科学国際教育研究センター長  海野 雅史 氏
 【ホームページ】
http://www.chem.gunma-u.ac.jp/~mr3/index-e.html
日時        : 2009年11月30日(月) 13:00?16:30
会場        : 東京・大田区平和島 東京流通センター 2F 第2会議室B
≪会場地図はこちら≫
受講料     :
(税込) 42,000円
 ⇒E-mail案内登録会員 39,900円
  ※資料付

申し込みはこちらをクリック!
講演内容  : <趣旨>
シランカップリング剤の基礎から応用まで、分かりやすくまとめます。特に、ほとんどの参考書・教科書や論文で触れられることがなかった反応メカニズムについて、詳細に解説いたします。さらに、表面処理の際考慮すべきことについて、最新の結果を交え、お話しいたします。質問時間を十分に取り、普段から疑問に思われていることにお答えします。
1.シランカップリング剤について
 1.1 ケイ素について
 1.2 シランカップリング剤の構造と種類
 1.3 シランカップリング剤の用途
 1.4 シランカップリング剤の応用範囲および将来展開
2.シランカップリング剤の反応
 2.1 ケイ素化合物の反応
 2.2 シランカップリング剤の反応例
 2.3 シランカップリング剤の反応メカニズム
 2.4 シラノール並びにシロキサン生成機構
 2.5 シラノールからの多彩な反応
3.シランカップリング剤の応用
 3.1 新規機能性シランカップリング剤の例
 3.2 具体的な用途
 3.3 次世代シランカップリング剤について
4.シランカップリング剤による表面処理
 4.1 反応の詳細
 4.2 関連する条件
 4.3 最適条件について
  4.3.1 表面前処理
  4.3.2 処理温度
  4.3.3 溶媒の選択
  4.3.4 シランカップリング剤の選択
  □質疑応答・名刺交換□
申し込みはこちらをクリック!
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 【サステナブルなものづくり】 マイクロ波の使い方セミナー 〜実験…
  2. セルロースナノファイバーの真価【オンライン講座】
  3. ベンゼンスルホヒドロキサム酸を用いるアルデヒドとケトンの温和な条…
  4. ジピバロイルメタン:Dipivaloylmethane
  5. 【4月開催】第七回 マツモトファインケミカル技術セミナー
  6. 研究者のためのマテリアルズインフォティクス入門コンテンツ3選【無…
  7. (+)-MTPA-Cl
  8. アニオンUV硬化に有用な光塩基発生剤(PBG)

注目情報

ピックアップ記事

  1. Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応
  2. 日本にあってアメリカにないガラス器具
  3. 脈動がほとんどない小型精密ポンプ:スムーズフローポンプQシリーズ
  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑧:ネオジム磁石の巻
  5. クラウス・ミューレン Klaus Müllen
  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの原理編~
  7. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  8. 夏休みの自由研究に最適!~家庭でできる化学実験7選~
  9. タンパク質を華麗に模倣!新規単分子クロリドチャネル
  10. 150度以上の高温で使える半導体プラスチック

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー