[スポンサーリンク]

archives

Reaxys無料トライアル実施中!

[スポンサーリンク]

reaxys_banner_091008.gif

以前当サイトのコンテンツ化学者のつぶやきで紹介したReaxys(リアクシス)が無料トライアルを開始しました。11月16日まで行っているようなので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。トライアルは無料です。お申し込みはこちら!


Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 9,10-Dihydro-9,10-bis(2-carboxye…
  2. [12]シクロパラフェニレン : [12]Cycloparaph…
  3. 乳化剤の基礎とエマルション状態の評価【終了】
  4. イオン液体のリチウムイオン電池向け電解液・ ゲル電解質への応用【…
  5. 連続フロー水素化反応に適したポリシラン担持パラジウム触媒
  6. 【基礎からわかる/マイクロ波化学(株)ウェビナー】 マイクロ波の…
  7. 3成分開始剤系を用いたリビングラジカル重合
  8. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジス…

注目情報

ピックアップ記事

  1. アルツハイマー病早期発見 磁気画像診断に新技術
  2. サントリー生命科学研究者支援プログラム SunRiSE
  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑤:ショットノートの巻
  4. 光・電子機能性分子材料の自己組織化メカニズムと応用展開【終了】
  5. 鉄触媒空気酸化を伴う触媒的光延反応
  6. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【応用編】
  7. ビシナルジハライドテルペノイドの高効率全合成
  8. サン・タン San H. Thang
  9. ローカル環境でPDFを作成する(Windows版)
  10. バージェス試薬 Burgess Reagent

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー