[スポンサーリンク]

archives

【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】

[スポンサーリンク]

staffadv2.png
  Chem-Stationでは、化学者のつぶやきやケムステニュース、世界の化学者データベース、身近な分子などの記事を執筆していただける方を募集して います。 企業大学の研究者や大学生、大学院生を含む化学に関心の高い方が最先端の化学や有用な論文、データベース、化学サイト等にアクセスする、日本最大のポータ ルサイトであるChem-Stationで、これまで「読み手」であった人が、「書き手」になることができます。
 あなたがこれまでに積み上げてきた経験や知識を使って、「Chem-Stationスタッフ」として一緒に化学を盛り上げるためサイトを作っていきませんか? 詳しくはこちら
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. エポキシ樹脂の硬化特性と硬化剤の使い方【終了】
  2. トルキセン : Truxene
  3. ボロン酸を用いた2-イソシアノビフェニルの酸化的環化反応によるフ…
  4. グラファイト、グラフェン、ナノグラフェンの構造と電子・磁気機能【…
  5. リビングラジカル重合による高分子材料合成技術【終了】
  6. 研究者xビジネス人材の交流イベント 「BRAVE GATE Me…
  7. 2-トリメチルシリル-1,3-ジチアン:1,3-Dithian-…
  8. 蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)のドナーとして利用される蛍光色…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 製薬会社のテレビCMがステキです
  2. 世界初の気体可塑性エラストマー!!
  3. 臭素系難燃剤など8種を禁止 有害化学物質の規制条約
  4. 光学活性有機ホウ素化合物のカップリング反応
  5. 有機分子触媒ーChemical Times特集より
  6. ドナルド・トマリア Donald Tomalia
  7. 痔治療の新薬で大臣賞 経産省が起業家表彰
  8. YMC-DispoPackAT 「ケムステを見た!!」 30%OFFキャンペーン
  9. 第127回―「生物学的に取扱困難な金属イオンを研究する」Ann Valentine教授
  10. リード反応 Reed Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー