[スポンサーリンク]

archives

色素増感太陽電池用部材の開発・高効率化と製品開発動向【終了】

[スポンサーリンク]

日時        :       2009年9月18日(金) 10:30?16:30

会場        :     東京・江東区亀戸 商工情報センター(カメリアプラザ) 9F 第2研修室
≪会場地図はこちら≫

受講料     :
(税込)     52,500円
⇒E-mail案内登録会員 49,800円
※資料・昼食付
上記価格より:<2名で参加の場合1名につき7,350円割引><3名で参加の場合1名につき10,500円割引>(同一法人に限ります)

申し込みはこちらをクリック!

講師        :      第1部 色素増感太陽電池用増感色素の分子設計
≪10:30?11:45>>

岐阜大学 工学部 機能材料工学科 教授 松居 正樹 氏

第2部 色素増感太陽電池用電極の製造・成膜技術と高効率化
≪12:30?13:45>>

アステラテック(株) 代表取締役 三好 幸三 氏

第3部 色素増感太陽電池用シール剤の設計と要求特性
≪14:00?15:00>>

(株)スリーボンド 研究開発本部 開発部 素材開発課 課長 三国 博之 氏

第4部 樹脂製色素増感太陽電池の意匠性を利用した製品開発動向
≪15:15?16:30>>

(株)積水樹脂技術研究所 環境エネルギーグループ 湯浅 雅也 氏
講演内容  :     第1部 色素増感太陽電池用増感色素の分子設計

※後日掲載いたします。

第2部 色素増感太陽電池用電極の製造・成膜技術と高効率化
<趣旨>
次世代太陽電池として注目されている色素増感太陽電池において、その光電変換効の主役となるのは多孔質半導体、色素と電解液である。しかし、実際の製品にする場合には、電極の良し悪しが取り出し後の変換効率および耐久性に関して大きな影響を与える。また、色素増感太陽電池の電極は電解液に含まれるヨウ素の影響を受けることから、他の太陽電池の電極とは違った特殊な仕様が要求される。
本セミナーでは色素増感太陽電池に必要な電極の技術と動向、およびその電極を製造するための成膜技術に関して解説する。

1.色素増感太陽電池の構造

2.色素増感太陽電池の電極に求められるもの

3.色素増感太陽電池に使われる電極の種類
3.1 電極の種類
3.2 接続構造と技術動向

4.成膜について

5.ウェットプロセスによる成膜
5.1 ディッピング
5.2 スピンコート
5.3 メッキ

6.ドライプロセスによる成膜
6.1 蒸着
6.2 CVD
6.4 PVD

7.アステラテックイオンアシストスパッタ

8.印刷

9.色素増感太陽電池の効率と電極の影響

10.電極の耐久性と成膜技術
10.1 電極の材料
10.2 腐食防止方法

11.色素増感太陽電池とその電極の将来像

□質疑応答・名刺交換□

第3部 色素増感太陽電池用シール剤の設計と要求特性
<趣旨>
色素増感太陽電池の実用化にあたって、市場での耐久性を確保するためのキーマテリアルの一つとしてシール剤が挙げられる。シール剤は電解液や電解質の漏洩防止、およびセル内部への水分や汚染物質の混入を防止するために重要である。本セミナーでは色素増感太陽電池に適したシール剤の設計、およびシール剤を取り扱う際の注意点について解説する。

1.重合(硬化)の基礎
1.1 接着剤、シール剤の分類
1.2 接着の素反応
1.3 重合(硬化)反応の種類
1.4 逐次反応と連鎖反応

2.色素増感太陽電池用シール剤の設計①
2.1 シール剤に適した官能基、重合(硬化)反応
2.2 ラジカル反応とカチオン重合
2.3 光硬化性樹脂の基礎

3.シールの基礎
3.1 漏れの種類
3.2 ぬれと接触角
3.3 表面張力と界面張力
3.4 界面での相互作用

4.色素増感太陽電池用シール剤の設計②
4.1 耐電解液性
4.2 溶解度パラメータ
4.3 水分・電解液バリア性
4.4 耐光性
4.5 耐ヨウ素性

□質疑応答・名刺交換□

第4部 樹脂製色素増感太陽電池の意匠性を利用した製品開発動向
<趣旨>
積水樹脂は、従来の太陽電池では実現できない、多彩な色彩、本体の樹脂化といった特徴をもつ色素増感太陽電池の実用化を目指している。色素増感太陽電池は、高価な部材がなく、作成工程が容易であるため、低コスト化も期待できる。現時点で、屋外3.2年程度の寿命が確保できており、色素増感太陽電池を用いた屋内製品の市場投入が視野に入ってきた。最終的には電力用途への展開を目指し、研究開発を推進している。

1.積水樹脂の紹介

2.積水樹脂が推進する色素増感太陽電池(以下DSC)について
2.1 太陽電池の市場について
2.2 DSCについて(基本構成、他の太陽電池との比較)
2.3 他社との方向性の差別化
2.4 製品化ステップ

3.積水樹脂製DSCの作成工程
3.1 使用部材
3.2 酸化亜鉛半導体の作成
3.3 組立

4.積水樹脂製DSCの性能
4.1 変換効率
4.2 耐久性

5.屋外曝露試験
5.1 単結晶シリコン系太陽電池との比較試験
5.2 垂直設置における、方位ごとの発電状況
5.3 アプリケーションの屋外曝露試験

6.展示会でのアンケート調査結果

7.まとめと今後の方針

□質疑応答・名刺交換□

申し込みはこちらをクリック!
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 創薬・医療分野セミナー受講者募集(Blockbuster TOK…
  2. トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I) クロリド:Tri…
  3. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例セミナー-なぜあの…
  4. Passerini反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニト…
  5. トリフルオロメタンスルホン酸ベンゾイル:Benzoyl Trif…
  6. MEDCHEM NEWSと提携しました
  7. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎
  8. 第5回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 渡辺芳人 Yoshihito Watanabe
  2. 有機合成者でもわかる結晶製品生産の最適化と晶析操作【終了】
  3. 分析技術ーChemical Times特集より
  4. クルチウス転位 Curtius Rearrangement
  5. 5歳児の唾液でイグ・ノーベル化学賞=日本人、13年連続
  6. 研究室での英語【Part1】
  7. 動画で見れる!アメリカ博士留学生の一日
  8. Accufluor(NFPI-OTf)
  9. 経験と資格を生かしたいが実務経験なし。 そんな30代女性の再就職をかなえたビジョンマッチング
  10. 第88回―「新規なメソポーラス材料の創製と応用」Dongyuan Zhao教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

ロベルト・カー Roberto Car

ロベルト・カー (Roberto Car 1947年1月3日 トリエステ生まれ) はイタリアの化学者…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP