[スポンサーリンク]

archives

エチルマグネシウムクロリド(活性化剤:塩化亜鉛):Ethylmagnesium Chloride activated with Zinc Chloride

[スポンサーリンク]

E0778.gif

新しい合成


石原らは、ケトンのアルキル化においてグリニャール試薬に触媒量の塩化亜鉛を添加することにより、グリニャール試薬のみの場合に比べ、第3級アルコールが高収率で得られることを報告しています。これは塩化亜鉛の添加により高活性な亜鉛-アート錯体が生成し、触媒サイクルを形成するためと考えられています。弊社では使用し易いよう、塩化亜鉛添加済みのグリニャール試薬エチルマグネシウムクロリド (約0.8mol/Lテトラヒドロフラン溶液) 活性化剤:塩化亜鉛(約10mol%)を用意いたしました。
M. Hatano, S. Suzuki, K. Ishihara, J. Am. Chem. Soc., 2006, 128, 9998; 波多野学, 鈴木信治, 石原一彰, 化学, 2007, 62 (3), 16.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. pre-MIBSK ~Dess-Martin試薬と比べ低コスト・…
  2. 酸素と水分をW保証!最高クラスの溶媒:脱酸素脱水溶媒
  3. 1-トリフルオロメチル-3,3-ジメチル-1,2-ベンゾヨードキ…
  4. 色素増感太陽電池の 実用化に向けたモジュール製造/セル作製技術【…
  5. ウェブサイトのリニューアル
  6. TEMPOよりも高活性なアルコール酸化触媒
  7. テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) : Tet…
  8. 【マイクロ波化学(株) 石油化学/プラスチック業界向けウェビナー…

注目情報

ピックアップ記事

  1. デレピン アミン合成 Delepine Amine Synthesis
  2. 研究職の転職で求められる「面白い人材」
  3. 私がなぜケムステスタッフになったのか?
  4. 一流ジャーナルから学ぶ科学英語論文の書き方
  5. 原子力機構大洗研 150時間連続で水素製造 高温ガス炉 実用化へ大きく前進
  6. 第161回―「C-H官能基化と脱芳香族化を鍵反応とする天然物合成」Shu-Li You教授
  7. 広範な反応性代謝物を検出する蛍光トラッピング剤 〜毒性の黒幕を捕まえろ〜
  8. デニス・ドーハティ Dennis A. Dougherty
  9. 未来社会創造事業
  10. カチオン中間体の反応に新展開をもたらす新規フロー反応装置の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー