[スポンサーリンク]

archives

4-メルカプト安息香酸:4-Mercaptobenzoic Acid

[スポンサーリンク]

4-Mercaptobenzoic Acid



無臭の芳香族チオールを用いたニトロベンゼンスルホニル基の脱保護反応

野出らはアミノ基の保護基あるいは活性基として利用されているノシル基の新しい脱保護法を報告しています。それによれば,無臭の芳香族チオールである4-メルカプト安息香酸を用いることによりノシル基が選択的に脱保護されています。この脱ノシル化反応は,温和な条件で進行しかつ副生成物の除去が容易な有用な脱保護法です。
M. Matoba, T. Kajimoto, M. Node,?Synth. Communm.,?2008,?38, 1194.

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベ…
  2. DFMS:ビス(ジフルオロメチルスルホニル)亜鉛
  3. フタロシアニン鉄(II) : Phthalocyanine Ir…
  4. キラルオキサゾリジノン
  5. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織…
  6. [12]シクロパラフェニレン : [12]Cycloparaph…
  7. セルロースナノファイバーの真価【オンライン講座】
  8. ニュースタッフ

注目情報

ピックアップ記事

  1. n型半導体特性を示すペリレン誘導体
  2. CAS番号の登録が1億個突破!
  3. “試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介
  4. 布施 新一郎 Shinichiro Fuse
  5. 芳香環メタ位を触媒のチカラで狙い撃ち
  6. 分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する
  7. ウコンの成分「クルクミン」自体に効果はない?
  8. ピナー ピリミジン合成 Pinner Pyrimidine Synthesis
  9. Twitter発!「笑える(?)実験大失敗集」
  10. 非平衡な外部刺激応答材料を「自律化」する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー