2025年 4月 16日

  1. 人工光合成の方法で有機合成反応を実現

    第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研究室)森 彰吾 助教にお願いしました。人工光合成は環境・エネルギー問題の観点から注目されており、無機化合物を原料にしたプロセスが特に…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アステラス製薬、抗うつ剤の社会不安障害での効能・効果取得
  2. どろどろ血液でもへっちゃら
  3. 本多 健一 Kenichi Honda
  4. タミフルの効果
  5. 第120回―「医薬につながる複雑な天然物を全合成する」Richmond Sarpong教授
  6. 【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学
  7. エーザイ、抗体医薬の米社を390億円で買収完了

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…