2025年 4月 14日

  1. 次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

    ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、高機能化に向けた微細化・集積化が進んでいる。中でも、半導体の表面に微細な電子回路を形成した集積回路では、回路上に搭載するトランジスタの数が増…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 個性あるTOCその③
  2. 実験ワイプとタオルをいろいろ試してみた
  3. アカデミックから民間企業への転職について考えてみる
  4. カスケード反応 Cascade Reaction
  5. 旭化成の今期、営業利益15%増の1250億円に
  6. 2010年イグノーベル賞決定!
  7. 【9月開催】マイクロ波化学のQ&A付きセミナー

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…