2025年 4月 09日

  1. 第11回 野依フォーラム若手育成塾

    野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー型研究者の卵を養成する趣旨のもと、日本各地から企業での活躍を目指す博士課程学生を毎年約15名選抜し、各々の研究や企業の方が提供してくれる話題…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 新コンテンツ「ケムステまとめ」をオープン
  2. 第75回―「分子素子を網状につなげる化学」Omar Yaghi教授
  3. 白い器を覆っている透明なガラスってなんだ?
  4. ゲルマニウム触媒でアルキンからベンゼンをつくる
  5. アノードカップリングにより完遂したテバインの不斉全合成
  6. 標準物質ーChemical Times特集より
  7. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…