2025年 3月 21日

  1. 月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

    臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹介しました。今回は、新潟県月岡温泉への冒険の記録です。前回までのあらすじ前回の記事では、草津温泉が強酸性の硫黄泉で熱々でピリピリの湯…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 松村 保広 Yasuhiro Matsumura
  2. 二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!
  3. ロナルド・ブレズロウ賞・受賞者一覧
  4. サイエンス・ダイレクトがリニューアル
  5. ヒドロメタル化 Hydrometalation
  6. 第53回―「革命的な有機触媒を開発する」Ben List教授
  7. ジョージ・スミス George P Smith

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…