2025年 3月 13日

  1. 原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

    第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山剛大 さんにお願いしました。今回ご紹介するのは、担持Niナノ粒子触媒による脱水素芳香族化反応に関する研究です。脱水素芳香環形成は、1…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Ph.D.化学者が今年のセンター試験(化学)を解いてみた
  2. 株式会社ナード研究所ってどんな会社?
  3. テオ・グレイ Theodore Gray
  4. 化学大手、原油高で原料多様化・ナフサ依存下げる
  5. 網井トリフルオロメチル化 Amii Trifluoromethylation
  6. 企業の組織と各部署の役割
  7. フェノールフタレイン ふぇのーるふたれいん phenolphthalein

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…