2025年 3月 04日

  1. Carl Boschの人生 その11

    Tshozoです。間が空きましたが前回の続きです。時系列が前後しますが窒素固定の開発を始めたころ、Boschは家庭を持ちます。この後の時期が彼の人生の中で最も幸福で充実した時期であった様子がうかがえますので、技術的なことは何一つないですが描…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ゲオスミン(geosmin)
  2. 計算化学:DFTって何? PartIII
  3. ダンハイザー シクロペンテン合成 Danheiser Cyclopentene Synthesis
  4. 出張増の強い味方!「エクスプレス予約」
  5. メソリティック開裂 mesolytic cleavage
  6. 小学2年生が危険物取扱者甲種に合格!
  7. ジョージ・チャーチ George M. Church

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…