2024年 9月

  1. 丸岡 啓二 Keiji Maruoka

    丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有機合成化学。経歴1976年 京都大学工学部卒業(野崎一教授)1980年 ハワイ大学大学院化学科博士課程修了(…

  2. 電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

    第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

  3. 柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

    50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

  4. SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

    ※本キャンペーンは終了いたしました。当選者発表は後日ケムステにて行います!結…

  5. 「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

    bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

  6. 【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

  7. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】

  8. 有機合成化学協会誌2024年9月号:ホウ素媒介アグリコン転移反応・有機電解合成・ヘキサヒドロインダン骨格・MHAT/RPC機構・CDC反応

  9. 初歩から学ぶ無機化学

  10. 理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

  11. 【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

  12. 2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

  13. ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

  14. 第18回 Student Grant Award 募集のご案内

  15. 杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

  16. 化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ペロブスカイト太陽電池が直面する現実
  2. 抗アレルギー薬「アレジオン」の販売、BIに一本化
  3. 宇宙に漂うエキゾチックな星間分子
  4. Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis 5th Edition
  5. 新海征治 Seiji Shinkai
  6. こんなサービスが欲しかった! 「Chemistry Reference Resolver」
  7. 光C-Hザンチル化を起点とするLate-Stage変換法

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…