2024年 8月

  1. MEDCHEM NEWS 33-3 号「30年後の創薬研究」

    日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープンアクセスとなりました 33-3号 (2023年8月発行)の紹介です。各項目のタイトルおよび画像から該当記事へ飛べます (新しいタブで…

  2. 第45回ケムステVシンポ「超セラミックス ~分子性ユニットを含む新しい無機材料~」を開催します!

    今年も猛暑が要されてますね! 今年も夏の暑さに負けないケムステVシンポが開催予定です!今年度第一回目…

  3. 五員環を経て三員環へ!ジ-π-“エタン”転位

    ジ-π-メタン転位を拡張した新たなラジカル転位反応として、ジ-π-エタン転位が報告された。エネルギー…

  4. 第31回光学活性化合物シンポジウム

    第31回光学活性化合物シンポジウムのご案内光学活性化合物の合成および機能創出に関する研究で顕著な…

  5. 市村賞受賞記念フォーラム開催

    科学技術の功績を称える市村賞日本発の産業技術と学術研究の最新分野で表彰された市村賞受賞者を招き、…

  6. D. G. Musaev教授の講演を聴講してみた

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 半年服用で中性脂肪3割減 ビタミンPと糖の結合物質
  2. 研究者xビジネス人材の交流イベント 「BRAVE GATE Meetup」 参加申し込み受付中
  3. カーボンナノペーパー開発 信州大、ナノテク新素材
  4. 「人工知能時代」と人間の仕事
  5. Modern Method of Organic Synthesis
  6. 平田 義正 Yoshimasa Hirata
  7. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』~結果発表~

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…