2024年 7月 23日

  1. 有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

    (出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Tshozoです。先日、経産省管轄下のNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の大型企画 "グリーンイノベーション基金…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「サイエンスアワードエレクトロケミストリー賞」が気になったので調べてみた
  2. ビシナルジハライドテルペノイドの高効率全合成
  3. 自律的に化学実験するロボット科学者、研究の自動化に成功 8日間で約700回の実験、人間なら数カ月
  4. NIMSの「新しいウェブサイト」が熱い!
  5. 向山酸化剤
  6. サレン-Mn錯体
  7. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝② 〜J-1 VISA取得編〜

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…