2024年 7月 03日

  1. 半導体・リチウムイオン電池にも!マイクロ波がもたらすプロセス改善

    <内容>電子レンジでおなじみの”マイクロ波”は、昨今、プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されています。当社はお客さまの課題に対して、独自で構築した「マイクロ波技術プラットフォーム」を元に事業…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 危険物データベース:第1類(酸化性固体)
  2. オルガテクノ大賞2005受賞者決定!
  3. 円偏光発光を切り替える色素ー暗号通信への応用に期待ー
  4. クリック反応の反応機構が覆される
  5. シリンドロシクロファン生合成経路の解明
  6. 力を受けると蛍光性分子を放出する有機過酸化物
  7. 新課程視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…