2024年 5月 29日

  1. ホウ素の力でイオンを見る!長波長光での観察を可能とするアニオンセンサーの開発

    第 615回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院 工学研究科応用化学専攻 南方研究室にご所属の 青田 奈恵 (あおた・なえ) さんにお願いしました!南方研では “ものづくり” の基礎研究に主眼をおき、シンプル(入手…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 大気中のメタン量、横ばいに/温暖化防止に朗報か
  2. 第一稀元素化学工業、燃料電池視野に新工場
  3. Akzonobelとはどんな会社? 
  4. 陰山 洋 Hiroshi Kageyama
  5. 武田薬品、糖尿病薬「アクトス」に抗炎症作用報告
  6. 新世代鎮痛剤の販売継続を 米政府諮問委が勧告
  7. 化学分野での特許無効審判における 実験データの戦略的な活用方法【終了】

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…