2024年 4月 16日

  1. 光と水で還元的環化反応をリノベーション

    第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 助教にお願いしました。今回ご紹介するのは、アルキナールの還元的環化反応に関する研究です。従来の方法では添加剤のために酸素や湿気を除去…

  2. ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

    概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 陽電子放射断層撮影 Positron Emmision Tomography
  2. 10手で陥落!(+)-pepluanol Aの全合成
  3. 光学活性有機ホウ素化合物のカップリング反応
  4. シリカゲルはメタノールに溶けるのか?
  5. アルコールのアルカンへの還元 Reduction from Alcohol to Alkane
  6. 京のX線分析装置、国際標準に  島津製・堀場、EU環境規制で好調
  7. 連鎖と逐次重合が同時に起こる?

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…