2024年 2月 26日

  1. ホウ酸団子のはなし

    Tshozoです。暇を見つけては相変わらず毎日ツイッターでネタ探しをしているのですが、その中で下記のような書き込みを見つけました。該当ツイートのリンクはこちら重曹=炭酸水素ナトリウムがGの腹を膨らまして死なす毒餌(ベイト;b…

  2. 活性酸素を効率よく安定に生成できる分子光触媒 〜ポルフィリンと分子状タングステン酸化物を複合化〜

    第596回のスポットライトリサーチは、東京大学 大学院工学系研究科(山口研究室)修士課程 2年の山口…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ロバート・バーンズ・ウッドワード Robert Burns Woodward
  2. アノマー効果を説明できますか?
  3. アメリカの大学院で学ぶ「提案力」
  4. Organic Synthesis Workbook
  5. ACS Macro Letters創刊!
  6. 最終面接で内定をもらう人の共通点について考えてみた
  7. 第84回―「トップ化学ジャーナルの編集者として」Anne Pichon博士

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…