2024年 2月 01日

  1. 南ア企業がヘリウム生産に挑む

    1ドルで買って大儲けというのには全く興味がないのですが、ヘリウムの生産が始まったという部分には要注目かと思いますのでニュースを紹介させていただきます。 (さらに…)…

  2. KISTEC教育講座 「社会実装を目指すマイクロ流体デバイス」 ~プラットフォームテクノロジーとしての超微量分析ツール~

    日時2024年3月5日(火)10:30~17:002. 実施方法対面…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 科学部をもっと増やそうよ
  2. ファンケル、「ツイントース」がイソフラボンの生理活性を高める働きなどと発表
  3. 活性マグネシウム
  4. Ru触媒で異なるアルキン同士をantiで付加させる
  5. ケムステV年末ライブ2023を開催します!
  6. 信越化学、排水・排ガスからの塩水回収技術を開発
  7. 第18回次世代を担う有機化学シンポジウム

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…