2024年 2月 01日

  1. 南ア企業がヘリウム生産に挑む

    1ドルで買って大儲けというのには全く興味がないのですが、ヘリウムの生産が始まったという部分には要注目かと思いますのでニュースを紹介させていただきます。 (さらに…)…

  2. KISTEC教育講座 「社会実装を目指すマイクロ流体デバイス」 ~プラットフォームテクノロジーとしての超微量分析ツール~

    日時2024年3月5日(火)10:30~17:002. 実施方法対面…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 既存の石油設備を活用してCO2フリー水素を製造、ENEOSが実証へ
  2. Thomas R. Ward トーマス・ワード
  3. スケールアップのためのインフォマティクス活用 -ラボスケールから工場への展開-
  4. リチウム Lithium -リチウム電池から医薬品まで
  5. スイス連邦工科大ジーベーガー教授2007年ケーバー賞を受賞
  6. ノーベル化学賞は化学者の手に
  7. 第87回―「NMRで有機化合物の振る舞いを研究する」Daniel O’Leary教授

注目情報

最新記事

【無料ウェビナー】粒子分散の最前線~評価法から処理技術まで徹底解説~(三洋貿易株式会社)

1.ウェビナー概要2025年2月26日から28日までの3日間にわたり開催される三…

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…