2024年 1月 25日

  1. 激レア!?アジドを含む医薬品 〜世界初の抗HIV薬を中心に〜

    アジド基もしくはアジ基 (-N3) といえば、ケムステ読者の皆さんがまず連想するのはクリックケミストリーにおける足場としての利用ではないでしょうか。他にはクルチウス転位、アミンへの還元、創薬現場ではシアンとの反応によるテトラ…

  2. 実験計画・試行錯誤プラットフォームmiHubの大型アップデートのご紹介 ー研究者を中心としたマテリアルズ・インフォマティクスの組織的活用ー

    開催日 2024/01/31 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. JEOL RESONANCE「UltraCOOL プローブ」: 極低温で感度MAX! ②
  2. 化学物質だけでiPS細胞を作る!マウスでなんと遺伝子導入なしに成功
  3. 有機合成化学協会の公式ページがリニューアル!!
  4. 芳香族ボロン酸でCatellani反応
  5. コランヌレン : Corannulene
  6. 細胞集め増やす化合物…京大化学研発見、再生医療活用に期待
  7. 消せるボールペンのひみつ ~30年の苦闘~

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…