2023年 12月 07日

  1. 【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

    NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、未来にわたって、ずっと研究に携われます。研究分野は幅広く、様々なジャンルの知識が身に付きます。研究員個々もレ…

  2. 書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

    人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2014年化学10大ニュース
  2. HOW TO 分子シミュレーション―分子動力学法、モンテカルロ法、ブラウン動力学法、散逸粒子動力学法
  3. アメリカ大学院留学:実験TAと成績評価の裏側
  4. モビリティ用電池の化学: リチウムイオン二次電池から燃料電池まで(CSJ:44)
  5. 異なる“かたち”が共存するキメラ型超分子コポリマーを造る
  6. 小6、危険物取扱者乙種全類に合格 「中学で理科実験楽しみ」
  7. リン Phosphorusー体の中の重要分子DNAの構成成分。肥料にも多用される

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…