2023年 12月 01日

  1. 最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

    第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 秀輔(かのみ しゅうすけ)さんにお願いしました。陣内研では最新の透過型電子顕微鏡技術を開発し、それらを駆使することで、単一高分子鎖の…

  2. \脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

    ※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ウギ反応 Ugi Reaction
  2. 第134回―「脳神経系の理解を進める分析化学」Jonathan Sweeder教授
  3. フランク・グローリアス Frank Glorius
  4. クラウス・ミューレン Klaus Müllen
  5. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その3+まとめ
  6. Chemical Science誌 創刊!
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの還元剤編~

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…