2023年 11月

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIV ~博士の危険地帯サバイバル 筒音編~

    累計30話になりました…!そして連載開始からはや2年。改めて読み続けてくださる方々に深謝いたします。ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・2話・3話・4話・5話・6話・7…

  2. だんだん柔らかくなるCOF!柔軟性の違いによる特性変化

    共有結合性有機構造体(COF)の柔軟性の段階的な改変が、リンカーの交換および変換反応により達成された…

  3. 第64回「実際の化学実験現場で役に立つAIを目指して」―小島諒介 講師

    第64回目の研究者へのインタビューは京都大学大学院医学研究科の小島諒介 先生にお願いいたしました。…

  4. 【ジーシー】新卒採用情報(2025卒)

    弊社の社是「施無畏」は、「相手の身になって行動する」といった意味があります。これを具現化することで存…

  5. Discorhabdin B, H, K, およびaleutianamineの不斉全合成

    第578回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科分子薬科学専攻・医薬製造化学分野(徳山…

  6. 第63回「遊び人は賢者に転職できるのか」― 古川俊輔 助教

  7. CAS Future Leaders Program 2023 参加者インタビュー

  8. キラルシリカを“微小らせん石英セル”として利用した円偏光発光制御技術の開発

  9. 小島 諒介 Ryosuke Kojima

  10. 古川 俊輔 Shunsuke Furukawa

  11. MEDCHEM NEWS 32-4 号「創薬の将来ビジョン」

  12. 【11月開催】第十三回 マツモトファインケミカル技術セミナー   二酸化炭素を原料とした有機化学物質の合成における有機金属化合物触媒の利用

  13. ペプチドの特定部位を狙って変換する -N-クロロアミドを経由するペプチドの位置選択的C–H塩素化-

  14. CFDで移動現象論111例題 – Ansys Fluentによる計算解法 –

  15. 【日産化学 25卒/Zoomウェビナー配信!】START your chemi-story あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

  16. 電子や分子に応答する“サンドイッチ”分子からなるナノカプセルを開発

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究室でDIY!ELSD検出器を複数のLCシステムで使えるようにした話
  2. 2009年10大分子発表!
  3. 第5回慶應有機化学若手シンポジウム
  4. 続セルロースナノファイバーの真価【対面講座】
  5. イヴ・ショーヴァン Yves Chauvin
  6. スクラウプ キノリン合成 Skraup Quinoline Synthesis
  7. 渡辺芳人 Yoshihito Watanabe

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…